ネイル資格通信講座おすすめ9選【2025年7月最新】受講料が安いサービスは?資格の種類一覧も紹介

PR
ネイル 通信講座

この記事の概要

  • ネイル資格の通信講座を選ぶ際に「受講料は適正な価格か」を重視すると良い
  • また、「取得したい講座を受講できるか」「支援が充実しているか」の確認も重要である
  • 上記の選び方を踏まえた上で、ネイルの資格取得におすすめの通信講座はアガルート
  • アガルートは4万円後半から(※)と比較的安い価格で、経験豊富な講師とマンツーマンのレッスンを受けることができる
  • 加えて、選択するコースによってはネイル道具を一式揃えてくれるメリットもある

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

会員数16万人(※)の実績!アガルートの公式サイトを見る

(※2025年4月時点 公式サイトに記載)

ネイル資格のおすすめ通信講座9選

ネイル資格におすすめの通信講座のフローチャート

アガルート

アガルート出典:アガルート
アガルートアカデミーは、株式会社アガルートが運営する通信講座で、ネイル資格向け講座も提供されています。

累計会員登録者数が18万人以上(※)と多くの実績があります。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

費用(税込) ・2級対策講座/用具あり:80,300円
・2級対策講座/用具なし:46,200円
・2,3級対策講座/用具あり:123,200円
・2,3級対策講座/用具あり:52,800円
学習にかかる期間 不明
学習サポート ・講師による個人レッスン
・モデルの爪チェック
合格実績(※) 公式サイトに記載なし
学習スタイル テキスト / 映像教材/オンラインレッスン
取得できる資格の数(ネイル関係) 2
キャンペーン情報(※) ・合格特典最大2万円進呈

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

アガルートでネイル資格を学習するメリット

アガルートでネイル資格を学習するメリット

アガルートのメリット

  • オンラインで1対1のレッスンが受けられる
  • ネイル資格取得に必須の道具を揃えられる
  • 受講に関する疑問をオンラインで相談できる
会員数16万人(※)の実績!アガルートの公式サイトを見る

(※2025年4月時点 公式サイトに記載)

アガルートでは、何百人もの受講生をネイル資格試験合格に導いた(※)経験を持つ講師とのマンツーマンレッスンをオンラインで受けることが可能です。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

マンツーマンレッスンのため、経験豊富な講師に気になる点を質問しやすい環境であると言えます。

さらにアガルートのネイル資格講座では、ネイル用具をセットで揃えられる「用具ありコース」が用意されています。

講師が選んだプロ仕様のネイル用具をまとめて送ってもらうことができるため、ネイル試験に必要な用具を選ぶ際の手間や悩みを軽減できます。

上記の点からアガルートのネイル資格講座は、「マンツーマンレッスンで丁寧に教えてもらいたい人」や「ネイル用具を揃える手間を減らしたい人」におすすめです。

会員数16万人(※)の実績!アガルートの公式サイトを見る

(※2025年4月時点 公式サイトに記載)

アガルートで学習するデメリット

アガルートのデメリット

  • ネイルモデルを自分で選ぶ必要がある

ヒューマンアカデミー(ネイリスト)

ヒューマンアカデミー出典:ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーのネイリスト通信講座は、ヒューマンアカデミー株式会社が運営しています。

ネイル資格試験の合格者が59,000人以上(※)と多い特徴があります。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

費用(税込) ・ネイリスト3級講座(通学):181,500円
・ネイリスト2級講座(通学):160,930円
・ネイリスト・ジェルネイル検定パーフェクトコース(通信):359,000円
・ネイリスト検定トータルコース(通信):1663,800円 など多数
学習にかかる期間 最短1カ月〜
学習サポート ・質問制度
・添削の対応
・用具購入割引制度
合格実績(※) 59,000人以上
学習スタイル テキスト / 映像教材
取得できる資格の数(ネイル関係) 1〜6
キャンペーン情報(※) ・受講料が最大30%OFF

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

ヒューマンアカデミーでネイル資格を学習するメリット

ヒューマンアカデミーでネイル資格を学習するメリット

ヒューマンアカデミーのメリット

  • 疑問点を気軽に質問できる
  • ネイリスト協会認定のプロ講師のアドバイスが受けられる
  • 講師の直接指導も受けられる
疑問点を無制限で質問できる!ヒューマンアカデミーの公式サイトを見る

ヒューマンアカデミーのネイリスト講座では、「assist」と呼ばれるサポート体制が手厚く提供されています。

ネイル資格取得やネイリストになる夢を叶える過程で生じる悩みや不安について、講師やカウンセラーに相談することができます。相談は対面やオンラインですることが可能です。

ネイルに関する学習中に生じた疑問などについて気軽に質問しやすい環境が整っています。

そのため、講座の学習内容についていけないと感じてしまう場合でも、悩みを解決しやすいと言えるでしょう。

またヒューマンアカデミーのネイリスト講座には、200名以上(※)の日本ネイリスト協会認定講師が在籍しています。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

そのため、技術力のある講師によるわかりやすい授業を受けることができます。

また校舎にある自習室を利用すれば、認定講師からのアドバイスを受けられる可能性もあります。

こうした点からヒューマンアカデミーのネイリスト講座は、「ネイリストになるための手厚いサポートを受けたい人」や「レベルの高い講師に教えてもらいたい人」におすすめです。

疑問点を無制限で質問できる!ヒューマンアカデミーの公式サイトを見る

ヒューマンアカデミーで学習するデメリット

ヒューマンアカデミーのデメリット

  • 講座の受講料に加え入学金が必要となる

ユーキャン

ユーキャン出典:ユーキャン
ユーキャンは株式会社ユーキャンが運営する通信講座で、ネイリスト資格の取得を目指す講座など数多くの講座を提供しています。

ユーキャンのネイル講座開発は、30年以上(※)の指導実績を持つNSJネイルアカデミーが協力しているため、安心感を持って利用できます。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

費用(税込) ・ネイリスト講座用具あり:129,000円
・ネイリスト講座用具なし:49,000円
学習にかかる期間 6カ月
学習サポート ・添削7回
・質問(1日3回)
合格実績(※) ・3級合格率:90.3%
・2級合格率:53.6%
学習スタイル テキスト / 映像教材
取得できる資格の数(ネイル関係) 2
キャンペーン情報(※) 特になし

(※2024年夏期(7月)検定試験結果 2025年3月時点 公式サイトに記載)

ユーキャンでネイル資格を学習するメリット

ユーキャンで学習するメリット

ユーキャンのメリット

  • ネイルについて一から学ぶことができる
  • 自分にあったペースでネイル資格取得を目指せる
取扱い資格の合格者数が累計33万人以上(※)!ユーキャンの公式サイトを見る

(※2025年4月時点 公式サイトに記載)

ユーキャンのネイル資格講座は、爪の各部名称などネイルに関する基礎的な知識から勉強を始めます。

そのため、ネイルをしたことがないなど、ネイルについて全く知識がない状態であっても知識や技術を学ぶことが可能です。

ユーキャンのネイリスト通信講座は、6カ月程度(※1)でネイル資格取得を目指すことが可能です。

さらにユーキャンでは、最長18カ月(※2)まで学習サポートを受けることができるため、何かの理由で学習が遅れてしまっても、安心感を持って学習を続けることができます。

(※1,2 2025年3月時点 公式サイトに記載)

こうした点からユーキャンのネイリスト講座は、「ネイルについて知識がない人」や「学習を自分のペースで進めたい人」におすすめです。

取扱い資格の合格者数が累計33万人以上(※)!ユーキャンの公式サイトを見る

(※2025年4月時点 公式サイトに記載)

ユーキャンで学習するデメリット

ユーキャンのデメリット

  • 質問できる回数に制限がある

資格のキャリカレ

キャリカレ出典:資格のキャリカレ

資格のキャリカレは、プロフェッショナルネイルデザイナー講座を含めて150以上(※)の講座を提供するネイルの通信講座です。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

費用(税込) ・プロフェッショナルネイルデザイナーAコース:124,600円
・プロフェッショナルネイルデザイナーBコース:118,000円
・プロフェッショナルネイルデザイナーCコース:83,800円
学習にかかる期間 4カ月
学習サポート ・質問制度
・添削の対応
・キャリアコーディネート
合格実績(※) 公式サイトに記載なし
学習スタイル テキスト / 映像教材
取得できる資格の数(ネイル関係) 2
キャンペーン情報(※) WebからBコースを申し込むと19%OFF

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

資格のキャリカレで学習するメリット

資格のキャリカレのメリット

  • ネイルのW資格の取得を目指すことができる
  • ネイルサロンの開業を比較的短期間で目指せる
受講者の合格率が約8割を記録!キャリカレの公式サイトを見る

(※2024年12月時点 公式サイトに記載)

資格のキャリカレのプロフェッショナルネイルデザイナー講座では、「ネイリスト技能検定試験(2・3級)」と「プロフェッショナルネイルデザイナー」の資格の取得を目指すことができます。

ネイルに関する知識や技術に加えて、デザイン力も身につけることができるため、美容業界への転職に役立てることが可能です。

さらに、資格のキャリカレのプロフェッショナルネイルデザイナー講座ではカリキュラムが4カ月で組まれています。

そのため、未経験からネイル資格を取得し、就職やネイルサロン開業に繋げるまでを比較的短期間で目指すことができるでしょう。

資格のキャリカレのプロフェッショナルネイルデザイナー講座は、「ネイル資格を多く取りたい人」や「短期間でネイル資格を取得したい人」におすすめです。

受講者の合格率が約8割を記録!キャリカレの公式サイトを見る

(※2024年12月時点 公式サイトに記載)

資格のキャリカレで学習するデメリット

資格のキャリカレのデメリット

  • 講座の視聴にDVDプレイヤーが必要

フェリスネイルスクール

フェリスネイルスクールは、株式会社ホクトス・プランニングが運営するネイル資格の通信講座です。

就職率が100%(※)と高い実績を持ちます。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

費用(税込) ・プロフェッショナル ネイリストコース:957,000円
・サロンデビュー ネイリストコース:451,000円
・ファーストステップ ネイリストコース:180,000円
学習にかかる期間 不明
学習サポート ・キャリアカウンセラー
・就職・開業サポート
・合格保証 など
合格実績(※) JNECネイリスト技能検定試験3級:100%
学習スタイル テキスト / 映像教材 など
取得できる資格の数(ネイル関係) 〜5
キャンペーン情報(※) ・通い放題プレゼントキャンペーン

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

フェリスネイルスクールで学習するメリット

フェリスネイルスクールのメリット

  • 合格保証のサポートを受けられる
  • ネイリスト技能検定試験3級を通い慣れた教室で受けられる

フェリスネイルスクールでは、ネイル資格の検定合格保証が追加で受講料の支払いをせずに受けられます。

資格試験がうまくいかなかった場合にも次の検定まで学習を続けることができるため、安心感を持つことができます。

またフェリスネイルスクールの教室は、NECネイリスト技能検定試験 3級登録会場となっているため、慣れた環境での受験が可能です。

フェリスネイルスクールは、「ネイル資格試験合格まで手厚いサポートを受けたい人」や「慣れた環境で受験したい人」におすすめと言えます。

フェリスネイルスクールで学習するデメリット

フェリスネイルスクールのデメリット

  • オンラインのみの受講コースは提供されていない

SARAスクール

saraスクール

出典:SARAスクール

SARAスクールは、ネイル資格取得講座を含め280種類以上(※1)の女性向け講座を提供する通信講座です。

累計8万人以上(※2)が利用し資格取得をしています。

(※1、2 2025年3月時点 公式サイトに記載)

費用(税込) ・基本コース:85,000円
・プラチナコース:105,000円
学習にかかる期間 最短2カ月
学習サポート ・質問制度
・添削あり
・課題の再提出が何度でも可能
・卒業後サポート
合格実績(※) 80%以上
学習スタイル テキスト
取得できる資格の数(ネイル関係) 2
キャンペーン情報(※) 特になし

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

SARAスクールで学習するメリット

SARAスクールのメリット

  • 受講者の満足度が高いネイル資格の講座で学ぶことができる
  • 納得いくまで課題を何度でも再提出できる
累計80,000人(※)以上が資格取得した実績があるSARAスクールの公式サイトを見る

(※2024年12月時点 公式サイトに記載)

SARAスクールのネイル資格取得検定通信講座では、受講生の満足度が92%(※1)と高い特徴があります。

教材満足度も86.2%(※2)と高いことから、わかりやすく学ぶことができると推察されます。

(※1,2 2025年3月時点 公式サイトに記載)

さらに、受講期間中は課題の再提出が何度でも可能なため、自分が満足できるクオリティのネイルが仕上がるまで、何度もチャレンジすることが可能です。

こうした点からSARAスクールのネイル資格取得講座は、「受講に満足感のあるネイル講座を受けたい人」におすすめです。

累計80,000人(※)以上が資格取得した実績があるSARAスクールの公式サイトを見る

(※2024年12月時点 公式サイトに記載)

SARAスクールで学習するデメリット

SARAスクールのデメリット

  • ネイル用具は自身で揃える必要がある

PBアカデミー

PBアカデミー出典:PBアカデミー
PBアカデミーは、株式会社アムーブが運営するネイル資格取得講座を含む20近くの講座を提供する通信講座です。

日本のハンドメイド通信講座で受講数No.1(※)を獲得するなどの実績があります。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

費用(税込) 86,900円
学習にかかる期間 3カ月〜
学習サポート ・質問制度
・不合格時返金制度
・受講期間2カ月延長制度
合格実績(※) 公式サイトに記載なし
学習スタイル テキスト
取得できる資格の数(ネイル関係) 1
キャンペーン情報(※) 資料請求で20%OFFの早割制度

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

PBアカデミーで学習するメリット

PBアカデミーのメリット

  • ネイル資格取得後ネイル教室を開くことができる可能性がある
  • 返金制度が用意されている
ハンドメイド通信講座受講数No.1(※)PBアカデミーの公式サイトを見る

(※2024年12月時点 公式サイトに記載)

PBアカデミーのジェルネイル認定講師資格取得講座を受講し、認定講師資格を取得することができた場合、ネイルの講師として働くことができる可能性があります。

そのため資格取得後ネイル教室を開くなど、卒業後のネイリストとしての働き方に幅を持たせることが可能です。

またPBアカデミーでは、8日間(※)の返品・返金制度に加え、認定試験不合格時の返金制度が用意されています。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

PBアカデミーのネイル講座は、「ネイル資格取得後、ネイル講師として働きたい人」におすすめです。

ハンドメイド通信講座受講数No.1(※)PBアカデミーの公式サイトを見る

(※2024年12月時点 公式サイトに記載)

PBアカデミーで学習するデメリット

PBアカデミーのデメリット

  • ネイル講座は1コースと選択肢が少ない

クラスタイルネイルカレッジ

クラスタイルネイルカレッジは、株式会社ピー・エス・インターナショナルが運営するネイルスクールです。

通学スタイルに加え、通信講座やハイブリッド型など、受講スタイルが豊富です。

費用(税込) 公式サイトに記載なし
学習にかかる期間 最短6カ月
学習サポート ・質問制度
・添削無制限
・合格保証 など
合格実績(※) 公式サイトに記載なし
学習スタイル テキスト / 映像教材 など
取得できる資格の数(ネイル関係) 〜6
キャンペーン情報(※) なし

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

クラスタイルネイルカレッジで学習するメリット

クラスタイルネイルカレッジのメリット

  • 就職や開業のサポートが手厚い
  • 流行のネイルデザインを学べる

クラスタイルネイルカレッジには、就職やネイルサロン開業など、ネイリストとして働き始めるところまでサポートしてもらえる特徴があります。

就職サポートとして、履歴書やポートフォリオの添削などを受けられます。

ネイルサロンを開業したいと考えている方は、開業の基礎知識やSNSでのマーケティングなどについて学べる授業を受けられるコースがおすすめです。

ネイリストとしての知識や技術に加え、働く上で必要な情報もクラスタイルネイルカレッジを通して得られます。

さらにクラスタイルネイルカレッジでは、毎月更新されるネイルアートのレシピを閲覧可能です。トレンドのネイルデザインについて知ることができます。

クラスタイルネイルカレッジは、「学んだネイルの技術をしっかりと仕事に活かしたい人」におすすめです。

クラスタイルネイルカレッジで学習するデメリット

クラスタイルネイルカレッジのデメリット

  • 選べるコースが多く迷いやすい

K-two NAIL SCHOOL

K-two NAIL SCHOOLは、ネイルサロンなどを経営する株式会社K-twoエフェクトが運営するネイル資格の取得が目指せる通信講座です。

ネイル業界への就職率100%(※)の実績があります。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

費用(税込) ・ベーシックコース:215,600円
・プロコース:461,890円
学習にかかる期間 最短4カ月
学習サポート ・質問制度
・添削の対応
・検定合格保証
合格実績(※) 公式サイトに記載なし
学習スタイル オンライン授業
取得できる資格の数(ネイル関係) 〜8
キャンペーン情報(※) 4月入学キャンペーン

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

K-two NAIL SCHOOLで学習するメリット

K-two NAIL SCHOOLのメリット

  • 通学とオンラインのどちらでも受講が可能
  • ネイル業界への就職サポートが手厚い

K-two NAIL SCHOOLでは、通学コースとオンラインコースの両方が提供されています。

Zoomでの授業が採用されているため、オンラインコースであってもリアルタイムで講師に質問することが可能です。また、費用や掛かる時間を抑えて受講することが可能です。

予算や住んでいる地域など、自身の状況に合わせた受講スタイルの選択ができます。

さらにK-two NAIL SCHOOLでは、就職の面接練習など、就職サポートが豊富な特徴があるため、ネイル業界への就職の成功率を高めることができます。

K-two NAIL SCHOOLは、「在宅でリアルタイムレッスンを受けたい人」におすすめです。

K-two NAIL SCHOOLで学習するデメリット

K-two NAIL SCHOOLのデメリット

  • リアルタイムレッスンのため好きな時間に学べるとは限らない

ネイル資格通信講座の人気ランキング

ネイル資格の学習で通信講座を利用した方に対して、独自でアンケートを実施しました。

なお、アンケート対象は114名となっており、各通信講座の利用者が10人以下のサービスはランキングに含まれません。

順位 1位:ヒューマンアカデミー(ネイリスト) 2位:ユーキャン 3位:フェリスネイルスクール 4位:アガルート 5位:資格のキャリカレ
サービス利用者数 31人 38人 11人 10人 13人
総合得点 11点/15点 9点/15点 8点/15点 7点/15点 6点/15点
合格実績 59,000人以上 ・3級合格率:90.3%
・2級合格率:53.6%
JNECネイリスト技能検定試験3級:100% 公式サイトに記載なし 公式サイトに記載なし
学習期間 最短1カ月〜 6カ月 不明 不明 4カ月
学習スタイル テキスト / 映像教材 テキスト / 映像教材 テキスト / 映像教材 など テキスト / 映像教材/オンラインレッスン テキスト / 映像教材

アンケート調査の回答を基にランキングを作成しています

【目的別】ネイルの資格通信講座はどこがいい?

以下では、目的別におすすめのネイルの資格通信講座を紹介します。

受講料が安い通信講座

サービス名 受講料(税込) 割引施策
アガルート ・2級対策講座/用具あり:80,300円
・2級対策講座/用具なし:46,200円
・2,3級対策講座/用具あり:123,200円
・2,3級対策講座/用具あり:52,800円
・再受験割引:10%OFF
・他校乗り換え割引:10%OFF
・家族割引:10%OFF
ヒューマンアカデミー ・ネイリスト・ジェルネイル検定パーフェクトコース(通信):359,000円
・ネイリスト検定トータルコース(通信):1663,800円 など多数
LINEにて割引クーポン配信
ユーキャン ・ネイリスト講座用具あり:129,000円
・ネイリスト講座用具なし:49,000円
特になし
会員数16万人(※)の実績!アガルートの公式サイトを見る

(※2025年4月時点 公式サイトに記載)

受講料の安いネイル資格通信講座を受講したい人には、アガルートがおすすめです。

上記表からもわかるように、アガルートには受講料が比較的安い特徴があります。

用具付きと用具なしのコースを選択できるため、既にネイル用具が揃っている方は、さらに受講料を安く抑えられます。

会員数16万人(※)の実績!アガルートの公式サイトを見る

(※2025年4月時点 公式サイトに記載)

短期間で修了できる通信講座

サービス名 受講期間
ヒューマンアカデミー 最短3カ月〜
ユーキャン 6カ月
資格のキャリカレ 4カ月
疑問点を無制限で質問できる!ヒューマンアカデミーの公式サイトを見る

できるだけ早くネイル資格を取得したい方には、ヒューマンアカデミーのネイリスト講座がおすすめです。

ヒューマンアカデミーは、ネイル講座のコースが多数用意されているため、取得したい資格や技術に合わせて選択できます。

受講期間は、選択したコースによって異なりますが、最短3カ月(※)となっているコースもあります。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

早く技術を習得したい方は、受講期間の短いコースを選択することができます。

疑問点を無制限で質問できる!ヒューマンアカデミーの公式サイトを見る

サポートが充実している通信講座

サービス名 ネイル添削の有無 合格後のサポート
アガルート あり 特典あり
ユーキャン あり なし
資格のキャリカレ あり キャリア相談など
会員数16万人(※)の実績!アガルートの公式サイトを見る

(※2025年4月時点 公式サイトに記載)

ネイル資格を取るためにサポートが充実している通信講座を選びたい人には、アガルートがおすすめです。

教材を見て自分で勉強するのみではなく、講師とのマンツーマンオンラインレッスンを受けることができるため、スキルを身につけやすいと言えます。

また、受験のための爪モデルのチェックやアドバイスも行ってくれる点はアガルートの強みの一つです。

会員数16万人(※)の実績!アガルートの公式サイトを見る

(※2025年4月時点 公式サイトに記載)

ネイルの通信講座を決められない方におすすめのサービス

ネイルの資格の通信講座に関して、調べてもどれが良いか決めることが難しいと感じる方には、「ネイルスクールラボ」の利用をおすすめします。

ネイルスクールラボとは、ネイルの通信講座やスクールをまとめて比較したり、資料請求を一括で行えるサービスです。

取れる資格や学ぶ目的など絞り込んで検索できるため、自分の求める条件に合うネイル資格の通信講座を見つけやすいです。

気になるネイル資格の通信講座やスクールがあれば、まとめて資料請求を無料で行えます。情報入力の手間を減らして情報収集できるため便利です。

日本各地のネイルスクール・通信講座を比較できる!ネイルスクールラボの公式サイトを見る

ネイル資格の種類一覧

資格名 概要 費用(税込)
ネイリスト技能検定 公益財団法人日本ネイリスト検定試験センターが認定する
・実技と筆記によって行う
・1級:12,500円
・2級:9,800円
・3級:6,800円
JNAジェルネイル技能検定 NPO法人日本ネイリスト協会が認定する
・ジェルネイルのスキルをはかる
・初級:9,900円
・中級:13,200円
・上級:16,500円
I-NAIL-Aジェルネイル技能検定試験 NPO法人 インターナショナルネイルアソシエーションが認定を行う
・ジェルネイルの正しい知識・技術の習得を目的としたサロンワークに役立つ技能検定試験
・3〜1級のステップアップ方式
10,000円

ネイル資格は複数あり、どれもネイリストとして働く際に有利に働きます。

例としてネイリスト技能検定では、2級以上の取得でサロンワークで活かせる技術があるとみなされます。

ネイルサロンを開業したい場合、資格を取得していれば、集客に役立てることが可能です。

2級や1級など上位の資格の取得条件として、下位の資格所有が設定されている場合があるため、注意が必要です。

ネイル資格の取得に必要な通信講座の選び方

受講期間が自分に合っているか

ネイル資格の通信講座の選び方として、受講期間が自分に合っているか確認することが挙げられます。

通信講座によって、受講期間は1カ月〜1年以上と大きく差があります。

例としてJNECのネイリスト技能検定を受けたいと考えている場合、試験は年4回行われています。

次回の試験に間に合うようにしたいなど、できるだけ早くネイルの技術を習得したい方は、受講期間が短い通信講座を選択すると良いでしょう。

SARAスクールのネイル資格取得講座は、学習期間が最短2カ月(※1)と短いためおすすめです。

仕事や育児をしながら勉強したい場合、受講期間が長めの通信講座を選択することをおすすめします。

例えば、ユーキャンでは最長18カ月(※2)の学習サポートを受けることができるため、焦らず自分のペースで学習を進められます。

(※1,2 2025年3月時点 各公式サイトに記載)

受講料は適正な価格か

ネイル資格の取得のために通信講座を選ぶ場合、受講料は大きな要素といえます。

予算が多くない場合、できるだけ受講料の安い通信講座を選択する必要があるでしょう。

一方、サポートの手厚い通信講座を選択すると受講料は高くなってしまう場合があります。

ネイル資格の通信講座は、取りたい資格や受けられるサポートと受講料を比較して、コスパの良いものを選択することをおすすめします。

受講料を安く抑えたいと考える人には、アガルートの「JNECネイリスト技能検定試験・ネイルアート講座」をおすすめします。

用具なしの2級対策講座の場合、受講料が税込42,000円(※1)と安価ながら、講師によるマンツーマンレッスンを受けられるなど、サポートも充実した講座といえます。

ネイル資格を取りたいが受講料が高いと感じる場合、分割払いの使用もおすすめです。

例としてアガルートの教育クレジットローンでは分割手数料が12回まで無料(※2)となっています。

(※1,2 2025年3月時点 公式サイトに記載)

取得したい資格の講座を受講可能か

ネイル資格の通信講座を選ぶ際に、取得したい資格に対応しているかどうか確認することは重要です。

ネイルの資格には様々な種類があります。例としてJNECネイリスト技能検定には、1〜3級まであります。

ネイルサロンに就職したいという目的がある場合、2級以上の取得が望ましいです。

取りたいネイル資格に対応する通信講座を選ぶことで、試験の対策を受けることができるなど、資格の取得確率を上げることができるでしょう。

例えばヒューマンアカデミーネイルスクールは、取りたい資格に合わせて豊富なコースから選択することが可能なためおすすめです。

選択したコースによっては、複数の資格取得を目指すこともできます。

無料体験講座を開講しているか

無料体験講座を開講しているかどうかでネイル資格の通信講座を選ぶことをおすすめします。

無料体験を受けることができれば、自分にとってわかりやすいか、ペースや空気感が合うかなど事前に確かめることができます。

例えばヒューマンアカデミーのネイル講座では、無料の体験セミナーや説明会を実施しています。

クラスの雰囲気や講師の人柄を確認できるため、受講するかどうか決める助けとなるでしょう。

支援が充実しているか

ネイル資格の通信講座を選ぶ際に、支援が充実しているかどうか確認することは重要です。

支援が充実していれば、技術の習得が早くなり、安心感を持って資格試験に望むことができるでしょう。

支援の充実したネイル資格講座を選びたい人には、ユーキャンのネイリスト講座をおすすめします。

ユーキャンでは、ネイルの添削指導を7回(※1)受けることが可能です。また、わからないことをメールや郵送で質問できる制度もあります。

加えて、学習が遅れてしまった場合でも指導サポート期間の延長を無料で最大18カ月(※2)までできるため、安心感を持って利用できます。

(※1,2 2025年3月時点 公式サイトに記載)

ネイル資格の取得に通信講座を利用するメリット

反復学習ができる

ネイル資格の取得のために通信講座を利用するメリットとして、反復練習が可能な点が挙げられます。

スクールに通う場合と比較して、自分のペースで何度でも練習できるため、技術を身につけやすいといえます。

例えばアガルートのネイル検定講座では、講義の動画をオンライン視聴することができます。

インターネット環境のある場所ならどこでも何度でも講義を繰り返し見ることができるため、理解を深めることができるでしょう。

ネイルを実践で練習する際にも、動画を止めたり巻き戻したりしながら何度も確認できます。

費用を安くして資格取得できる

ネイル資格の取得に通信講座を選択することで、費用を安くできる可能性があります。

ネイルスクールに通学する場合と比較して、通信講座は費用が安い傾向があります。一般にネイルスクールの通学にかかる費用相場は50万円前後と言われています。

例としてフェリスネイルスクールの「サロンデビュー ネイリストコース」の受講料は350,000円(税込)(※1)です。

ネイル資格の通信講座であれば、受講費用を10万円程度に抑えられる場合があります。

例えばアガルートのネイリスト講座は、費用が税込42,000円〜(※2)と安価です。

(※1,2 2025年3月時点 公式サイトに記載)

しかし、費用が高くてもネイルスクールに通うメリットもあるため、両方を比較して自分に合う方を選択することが重要といえます。

短時間でも学習できる

ネイル資格の取得に通信講座を活用すると、短時間でも学習できるというメリットがあります。

仕事や育児などで忙しい場合にも、通信講座によってネイルの資格取得を目指せるケースがあるでしょう。

例としてSARAスクールのネイル資格取得講座では、一日30分のみの学習でも半年間(※)で資格の取得が可能です。

スクールに通学する場合と比較して、通学の行き帰りの時間の節約にもなるため、忙しい方には通信講座の利用がおすすめです。

ネイル資格の通信講座でお得に始められるキャンペーンを紹介

2025年3月現在、ネイル資格の通信講座で利用できるキャンペーンは以下のとおりです。

サービス名 キャンペーン名 キャンペーン内容 期間
アガルート 合格特典 JNECネイリスト技能検定試験2級合格で1万円、2,3級合格で2万円進呈 指定なし
ヒューマンアカデミー なし なし なし
資格のキャリカレ インターネット割引 インターネットからの申し込みでBコースの受講料が19%OFF 4月14日

(※2025年3月31日時点 公式サイトに記載)

【2025年】ネイル資格のおすすめ信講座の口コミレビューまとめ

会社名 Googleマップの口コミ
アガルート
ヒューマンアカデミー 1.5 / 5.0(20)
ユーキャン 2.5 / 5.0(40)
資格のキャリカレ 1.0 / 5.0(1)
フェリスネイルスクール 4.7 / 5.0(30)
SARAスクール
PBアカデミー
クラスタイルネイルカレッジ
K-two NAIL SCHOOL

出典:Googleマップ

※2025年7月16日更新

ネイル資格に関するよくある質問

資格を取得していなくてもネイリストになれる?

資格を取得していなくても、ネイリストとして勤務することはできます。

ネイリストには国家資格ではないため、基本的に資格なしで施術することに法的な制限はありません。

しかし、ネイルの資格を取得していることを求人の条件としているネイルサロンが多くあります。

ネイルの資格を取得していることで、ネイリストとして働きやすくなると言えるでしょう。

通信講座を受講しなくても資格は取得できる?

通信講座を受講せず、独学でネイル資格を取得することは不可能ではありません。

例として、JNECネイリスト技能検定3級は比較的取得難易度が低いため、独学で取得できる可能性があります。

しかし、プロのネイリストとして働きたいと考えている場合、JNECネイリスト技能検定では2級以上の取得が望ましいとされています。

2級の取得は難易度が上がるため、検定の対策が可能な通信講座を利用することで、合格の確率を高めることができるでしょう。

ネイル資格はいつ受験できる?

ネイル資格には複数種類あり、それぞれ検定実施日が異なります。

例としてJNECネイリスト技能検定は年に4回開催されています。

また、I-NAIL-Aジェルネイル技能検定の場合は、年に3回開催されています。

資格がなくてもネイルサロンは開業できる?

資格なしでもネイルサロンを開業することは可能です。

しかし資格がない場合、集客が難しいことが予想されます。

資格を取得していれば、技術力や知識があることの証明となるため、集客に役立つでしょう。

ネイル資格の資格通信講座のアンケート

アンケートの調査内容

本アンケートはネイル資格の学習で通信教育を活用した20代~60代の男女を対象に行っています。

アンケートの対象 ネイル資格の通信講座を過去に利用した方
調査方法 インターネットリサーチ
アンケート回答者数 114人

アンケートの回答者の詳細

年齢

20代 30代 40代 50代 60代以上
回答者数 44人 46人 18人 1人 5人

性別

男性 女性 その他
回答者数 58人 51人 5人

アンケート集計の結果

利用したことのある通信講座はどこですか?

業者名 利用者数
アガルート 10
ヒューマンアカデミー(ネイリスト) 31
ユーキャン 38
資格のキャリカレ 13
フェリスネイルスクール 11
SARAスクール 1
PBアカデミー 4
クラスタイルネイルカレッジ 3
K-two NAIL SCHOOL 1
その他 2

資格取得までにかかった期間を教えてください

業者名 1カ月~3カ月 3カ月~半年 半年~1年 1年~3年 3年以上 平均点
アガルート 2 2 4 2 0 3.40
ヒューマンアカデミー(ネイリスト) 4 14 7 5 1 3.48
ユーキャン 5 9 20 3 1 3.37
資格のキャリカレ 1 4 6 0 2 3.15
フェリスネイルスクール 0 4 4 3 0 3.09
SARAスクール 0 1 0 0 0 4.00
PBアカデミー 1 1 1 1 0 3.50
クラスタイルネイルカレッジ 1 1 1 0 0 4.00
K-two NAIL SCHOOL 0 0 1 0 0 3.00
その他 0 1 1 0 0 3.50

教材の質の満足度を教えてください

業者名 とても満足 満足 普通 不満 とても不満 平均点
アガルート 2 5 3 0 0 3.90
ヒューマンアカデミー(ネイリスト) 12 14 4 0 1 4.16
ユーキャン 4 19 14 0 1 3.66
資格のキャリカレ 3 4 5 1 0 3.69
フェリスネイルスクール 4 3 4 0 0 4.00
SARAスクール 1 0 0 0 0 5.00
PBアカデミー 2 1 1 0 0 4.25
クラスタイルネイルカレッジ 1 1 1 0 0 4.00
K-two NAIL SCHOOL 1 0 0 0 0 5.00
その他 0 0 1 0 1 2.00

費用対効果の満足度を教えてください

業者名 とても満足 満足 普通 不満 とても不満 平均点
アガルート 3 4 3 0 0 4.00
ヒューマンアカデミー(ネイリスト) 16 8 5 2 0 4.23
ユーキャン 5 14 16 2 1 3.53
資格のキャリカレ 2 3 7 1 0 3.46
フェリスネイルスクール 4 5 2 0 0 4.18
SARAスクール 1 0 0 0 0 5.00
PBアカデミー 2 1 1 0 0 4.25
クラスタイルネイルカレッジ 0 1 2 0 0 3.33
K-two NAIL SCHOOL 1 0 0 0 0 5.00
その他 1 1 0 0 0 4.50

資格取得時のサポート(添削、質問対応など)に関する満足度を教えてください

業者名 とても満足 満足 普通 不満 とても不満 平均点
アガルート 3 4 2 1 0 3.90
ヒューマンアカデミー(ネイリスト) 11 8 11 0 1 3.90
ユーキャン 6 8 20 4 0 3.42
資格のキャリカレ 2 5 3 1 2 3.31
フェリスネイルスクール 4 4 2 1 0 4.00
SARAスクール 1 0 0 0 0 5.00
PBアカデミー 0 3 1 0 0 3.75
クラスタイルネイルカレッジ 0 2 1 0 0 3.67
K-two NAIL SCHOOL 1 0 0 0 0 5.00
その他 0 0 2 0 0 3.00