新着ニュース
【お詫び】システム障害 復旧についてお知らせ
10月17日19時頃、システム障害が発生しており一時的に投票ログインがしづらい状態となっておりました。現在は復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑をお掛けいたしましたことをお詫び申し上げます。■障害発生期間発生日時 : 2016年10月17日(火) 19:00頃復旧日時 : 2016年10月18日(水) 10:00頃■概要『ID(メールアドレス)で投票』にてログインしづらい、またはログインエラーとなる。
インターネット投票終了まで残りあと1週間!最終順位は愛媛で発表!
7月22日(金)10時よりスタートいたしました「ゆるキャラ®グランプリ2016」のインターネット投票が、10月24日(月)18時をもって終了となります。また、10月17日(月)18時から順位・票数は非表示になります。11月5日(土)・6日(日)に行われる、「ゆるキャラ®グランプリ2016 in 愛顔(えがお)のえひめ」にて決戦投票を行い、11月6日(日)ゆるキャラ®グランプリ2016表彰式にて投票結果を発表いたします!お楽しみに!※最終投票数・順位のホームページ反映は11月6日(日)以降となります。2016年10月17日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)
ゆるキャライベント開催中! 新感覚歌詞ゲー「うたシューマジカルワード」に大人気ゆるキャラが登場!
ゆるキャラグランプリ2016に向けて一足お先に個性豊かな大人気『ゆるキャラ』たちが『うたシュー!マジカルワード』に勢ぞろい!2016年にiOS版とAndroid版での配信を開始した「歌詞をシュートする」新感覚歌詞ゲーム「うたシュー!マジカルワード」に9月30日(金)より大人気ゆるキャラのイベントステージを開始いたしました。落ちてくる歌詞のブロックをシュートして高得点を狙うほかに、今回はイベント企画としてゆるキャラが登場しゲームを盛り上げます。 ■ゆるキャライベント概要今回うたシューに登場するゆるキャラは「くまモン」「ぐんまちゃん」「さのまる」「バリィさん」「しんじょう君」「しまねっこ」「ふっかちゃん」「みきゃん」「出世大名家康くん」の9キャラ。その中から第一弾として熊本県の「くまモン」と群馬県の「ぐんまちゃん」がうたシューマジカルワードに登場します。ゆるキャライベントは通常ステージと異なり、ゆるキャラ限定のプレイ画面でプレイをすることができます。またゆるキャラ召喚イベントも同時に開催。9キャラそれぞれの召喚イベントでは、お好きなゆるキャラを召喚することができます。召喚するとゲームをプレイする際に連れていくことができるようになり、さらにゆるキャラを連れてゆるキャラステージをクリアすると、報酬がアップする特典も。期間中続々と登場するゆるキャラを集めて、高得点を狙いましょう。■ダウンロードはこちらから【iOS】(※iOS8以降対応)https://itunes.apple.com/ja/app/id1097465867【Android】(※Android 4.2以降対応)https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.tomomusic.utashoot.magicalword&hl=ja
春の選抜グランプリ“しまねっこ”(島根県) トロフィーの授与
2016年9月11日に愛知県・吹上ホールにて行われた「東海テレビ こどもまつり2016 with ゆるキャラ®レジェンド」において 『がんばろう日本!ゆるキャラ®グランプリ 春の選抜2016 』 グランプリに輝いたしまねっこ(島根県)の 表彰式を行いました。続けてゆるキャラ ®グランプリ2016の中間発表を行いました。中間順位は以下の通りです。<ご当地部門>1位 はにぽん (埼玉県本庄市)2位 チュッピー (岡山県総社市)3位 しんじょう君 (高知県須崎市)4位 とち介 (栃木県栃木市)5位 ゆずがっぱ (徳島県那賀町)6位 しまねっこ (島根県)7位 滝ノ道ゆずる (大阪府箕面市)8位 ミムリン (埼玉県美里町) 9位 きくのん (静岡県菊川市)10位 うなりくん (千葉県成田市)11位 Pマン&ぴーにゃっつ (千葉県鴨川市)12位 つげさん (大阪府貝塚市)13位 こにゅうどうくん (三重県四日市市)14位 きゅぽらん (埼玉県川口市)15位 はにたん (大阪府高槻市)16位 でんちゅうくん (岡山県井原市)17位 やいちゃん (静岡県焼津市)18位 はすぴぃ (埼玉県蓮田市)19位 はっぴーカバー君 (愛媛県松山市)20位 ちりゅっぴ (愛知県知立市)21位 なーしくん (愛媛県愛南町)22位 ゆめずきんちゃん (長崎県)23位 ゾウキリン (埼玉県新座市)24位 いのとん (愛媛県東温市)25位 すそのん (静岡県裾野市)26位 ニーラ (山梨県韮崎市)27位 ミクリン (静岡県御殿場市)28位 トコろん (埼玉県所沢市)29位 はながたベニちゃん (山形県山形市)30位 がんばくん らんばちゃん (長崎県)<企業・その他部門>1位 りそにゃ(りそなグループ)2位 ぽすくま(日本郵便株式会社)3位 ハッぴぃ・ショッぴぃ・フジッぴぃ(株式会社フジ)4位 あわブタ(株式会社イーグルスター)5位 トマックン(日本加工塗料(にっぽんかこうとりょう)株式会社)6位 いまぞう君(今治造船(いまばりぞうせん)株式会社)7位 どりんぴん(フォーデイズ株式会社)8位 こぶしまる(株式会社テイチクエンタテインメント)9位 ぱんちゃん(株式会社保険デザイン)10位 キューモット(株式会社インテージ)2016年9月11日 ゆるキャラ®グランプリ実行委員会
浜松市新マスコットキャラクター『出世法師直虎ちゃん』着ぐるみをお披露目
着ぐるみお披露目の様子。浜松市では、平成28年8月26日(金)に浜松市みをつくし文化センターホールで行われた「直虎フォーラムin浜松」において、新マスコットキャラクター『出世法師直虎ちゃん』の着ぐるみのお披露目を行いました。新マスコットキャラクター『出世法師直虎ちゃん』は、平成29年1月放送開始の大河ドラマ「おんな城主 直虎」の舞台地である、直虎ゆかりの地浜松をPRするために全国からデザイン画を募集したもので、応募総数1,607点から、選考委員会と「おんな城主 直虎」推進協議会を経て選ばれました。浜松市新マスコットキャラクター「出世法師直虎ちゃん」。■『出世法師直虎ちゃん』プロフィール井伊直虎は浜松生まれの浜松育ち。出家の身になった後、徳川四天王の一人として大出世を成し遂げた井伊直政を育て上げ、女城主として井伊家断絶の危機を救ったまさしく「出世法師」。『出世法師直虎ちゃん』はその生まれ変わりといわれています。槍の名手である『出世法師直虎ちゃん』は愛用の「うなぎの思い槍」で開運の気を振りまきます。性格:ちょっと勝気で浜松を愛する一途な女の子。チャームポイント:視野の広い大きなおめめ、聞き耳で鋭い勘が自慢のおみみ将来の夢:浜松が女性や子どもにとって、より住みやすいまちになること。能力:開運の気を振りまきます。仕事:①浜松をみんなの笑顔があふれるまちにします。 ②井伊家ゆかりの地浜松の魅力を発信します。 ③出世大名家康くんと一緒に浜松を盛り上げます。2016年9月1日(静岡県浜松市)
ふっかちゃん、熊本地震支援の寄付金を熊本県にお届け
深谷市は、熊本地震の被災地支援のため約206万円を熊本県へ寄付いたしました。寄付金受け渡しの様子。左からくまモン、渡邉純一熊本県東京事務所長、小島 進深谷市長、ふっかちゃんこの寄付金の原資は、深谷市における熊本地震被災地支援の取り組みの一環として、熊本県PRキャラクター「くまモン」と深谷市イメージキャラクター「ふっかちゃん」のイラストが入ったポロシャツを販売し、その収益の全額約200万円のほか、7月2日に深谷市内で開催した「ふっかちゃんバースデイぱーちぃ2016」で販売した「ふっかちゃん」のイラスト入り缶バッチの収益金6万となります。2016年9月1日(埼玉県深谷市)
ゆるキャラ®グランプリ2016中間発表/春の選抜2016表彰式開催のお知らせ
ゆるキャラ®グランプリ2016の中間順位発表と今春開催いたしました「がんばろう日本!ゆるキャラ®グランプリ 春の選抜2016」表彰式を愛知県名古屋市で開催される『東海テレビこどもまつり2016withゆるキャラ(R)レジェンド』内で実施することが決定いたしました。※中間発表/表彰式は9月11日(日)開催予定。中間発表には過去グランプリに輝いたキャラクターが集結。司会にはゆるキャラ®大好きアイドル寺嶋由芙さんが登場!はたして、中間発表1位はどのキャラクターになるのでしょうか。<出演者>寺嶋由芙、くまモン、いまばり バリィさん、さのまる、ぐんまちゃん、出世大名家康くん 他■『東海テレビこどもまつり2016withゆるキャラ®レジェンド』について本イベントでは、こどもたちの好きな遊びや憧れの職業体験、さらには会場内にある大きなステージ上でのモデル体験をお楽しみいただけます。また、日頃練習している歌・ダンス・演奏などを披露する場をご用意。地元をはじめ全国の美味しいものも吹上ホールに集まります。さらにはくまモンやぐんまちゃんといった、ゆるキャラ®グランプリの歴代グランプリキャラクターたちも集合するなど、運動の秋・芸術の秋・食欲の秋に様々な体験を通して、来場したこどもたち全員が学び、楽しめるイベントとなります。<イベント概要>タイトル:東海テレビこどもまつり2016withゆるキャラ(R)レジェンド開催日時:2016年9月10日(土)・9月11日(日) 2日間 各日 9時~17時会 場:名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール 〒464-0856 愛知県名古屋市千種区吹上2-6-3参加費用:入場無料 ※各ブースへの参加毎に料金がかかるものもございます。主 催:東海テレビ放送株式会社後 援:名古屋市教育委員会U R L: http://www.kodomomatsuri.com/2016年8月22日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)
決戦の地・愛媛へGO!
2016年の「ゆるキャラ®グランプリ」ファイナルステージは愛媛県松山市。松山城の足元に広がる雄大な公園が舞台となります。ゆるキャラグランプリ史上初となる「四国開催」へ、みなさん準備はよろしいでしょうか!?さて、ここで昨年開催された「ゆるキャラ®グランプリ2015 in 出世の街 浜松」を振り返ってみましょう。浜名湖に面した「渚園」に3日間で7万人以上を集めました。開会式には自衛隊機が華を添えてくれました。お天気にも恵まれ3日間で7万人を超える来場者がありました。ご当地グルメも数多く出店し、ファミリー層にも大変よろこばれました。トイレやホスピタリーも充実してファミリーも安心して楽しむことができました。表彰式には約60台を超えるカメラが集まり、夜のニュースに早速取り上げられました。決戦の地「ゆるキャラ®グランプリ in 愛顔のえひめ」には「ゆるキャラ®グランプリ2016」にエントリーしたゆるキャラさんなら誰でも出展可能です。URL: http://www.ehime-matsuyama-yurugp.jp/みなさん、松山で会いましょう!!2016年8月19日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)
「ゆるキャラ® for チルドレン」今年も開催します!
昨年から始まった「ゆるキャラ® for チルドレン」。初代グランプリ」は、見事ふっかちゃん(深谷市)が獲得しました。今年のテーマは『交通事故からこどもたちを守りたい!』。今年は地域の子供達を交通事故から守っているゆるキャラさんを表彰いたします。交通安全の啓蒙活動などで頑張っているゆるキャラさん。ゆるキャラを活用したスクールゾーンの交通安全。さまざなアイディアで交通安全で頑張っているゆるキャラさんたちからのご報告をお待ちしております!<「ゆるキャラ® for チルドレン2015」表彰式の様子><ゆるキャラ® forチルドレン2016 審査員>(敬称略)□高見のっぽ(俳優・作家・歌手) HP: http://nopposan.jp/ □尾木直樹(教育評論家) HP: http://ogimama.jp/ □小林篤子(読売KODOMO新聞編集長) HP: http://www.434381.jp/kodomo/ □西 秀一郎(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会 会長)表彰方法は審査委員が複数の候補を選ぶノミネート方式とし、最終審査発表は、2016年11月5日(土)〜11月6日(日)「ゆるキャラ®グランプリ2016 in 愛顔のえひめ」にて行います。▼事前他薦は問いません。ゆるキャラさんの活動を下記メールアドレスまでお送りください。E-MAIL: [email protected]
ゆるキャラ®グランプリ2016投票スタート!
「ゆるキャラ(R)グランプリ2016」のインターネット投票が、7月22日(金)10:00より開始いたしました。投票期間は10月24日(月)18:00までとなっております。皆さまのご参加、お待ちしております!!2016年7月22日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)
「ゆるキャラ®グランプリ2016」事前ID登録開始!
7月22日(金)よりスタートする「ゆるキャラ®グランプリ2016」のインターネット投票に先駆けて、事前ID登録がスタートしました!事前にID登録を行っていただくことで、7月22日(金)からの投票スタートともに投票が行えますので、投票される方はぜひ事前登録をお済ませください!■詳細は http://www.yurugp.jp/vote/method.php よりご確認下さい。2016年7月15日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)
うまべぇグッズ、図鑑で紹介 東大和市
東大和市が発行した 「うまべぇ グッズ図鑑」】 東大和市は、市の観光キャラクター「うまべぇ」を利用した商品を紹介した冊子「うまべぇ グッズ図鑑」(A5判8ページ)を発行した。全国のご当地キャラクターの人気投票「ゆるキャラグランプリ(GP)2015」で、都内自治体のキャラクターでは最上位の94位だったこともあり、同市内の24事業所が相次いで関連グッズなどを製作した。 うまべぇは、同市のグルメイベント「うまかんべぇ~祭」のマスコットキャラクターとして、2013年にお披露目された。向かい合わせの二つのお椀わんの間から顔を出す犬がモチーフのキャラクターで、市内のイラストレーターがデザインした。舌を出すユニークな姿が人気になり、ゆるキャラGPでは初参加の14年に178位、翌15年にはさらに飛躍した。 関連商品を作るには、市に使用申請を出す必要があるが、使用料は必要ない。このため、様々なジャンルでグッズが製作された。 パンやどら焼き、クッキー、サブレなどのスイーツ類は多数ある。バッジやキーホルダーなどのほか、コースターや箸置き、グラス、タンブラー、陶器なども。地元産紅茶やうどんのパッケージにも登場する。無料通話アプリ「LINE(ライン)」用のスタンプやゲームアプリも作られている。 市内の銭湯「神明湯」では、富士山を描いた背景画の中で「隠れキャラ」的にうまべぇがいるほどだ。 図鑑ではグッズの写真のほか、販売先の住所や電話番号などとともに、地図に場所を示している。同市産業振興課は「うまべぇが東大和を知ってもらうきっかけになれば。多くの商品が地域振興につながるといい」としている。図鑑は市役所などで無料配布中。問い合わせは同課(042・563・2111)。2016年6月1日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
おおまぴょんに衣装…大町市がデザイン募集
大町市は、市のマスコットキャラクター「おおまぴょん」=写真=の衣装デザインの募集を始めた。「活動の領域を広げるにはファッションが大事」(牛越徹市長)との理由。採用された衣装は、市内外でのPR活動時に着せる。 おおまぴょんは「頭に北アルプスを載せたカモシカ」という設定。2012年にデビューし、昨年11月の「ゆるキャラグランプリ」では県内2番目の100位に食い込んだ。人気キャラに成長しつつあるものの、着ぐるみのおおまぴょんには、まだ専用の衣装がないままという。 1人1点まで、市ホームページから専用の用紙をダウンロードして案を記入し、7月8日までに市商工労政課に届ける(郵送可)。入賞作は7月中旬に発表し、表彰状とおおまぴょんグッズを贈る。問い合わせは同課(0261・22・0420、内線543)へ。2016年5月31日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
宿泊施設に共通募金箱 熊本支援
【実行委員会が作ったステッカー】 熊本地震の被災地を支援しようと、県観光誘致促進協議会など4団体でつくる実行委員会は20日から、共通の募金箱を県内330の旅館・ホテルに置く。集まった浄財は、各施設の売り上げの一部と合わせ、日本赤十字社を通して熊本、大分両県の被災地に届けられる予定。 同協議会の中原国男会長らが19日、鹿児島市内で記者会見し、発表した。 発表によると、「鹿児島県内に泊まって熊本・大分を応援しよう!」と銘打ち、20日から6月26日にかけてキャンペーンを展開。くまモン(熊本)、ぐりぶー(鹿児島)のイラストや、おんせん県(大分)のロゴマークをあしらったステッカーを各施設の募金箱に貼り、フロントに置くなどして協力を呼びかける。このほか、各施設は売り上げの一部を任意で義援金に充てる。 熊本地震による観光への影響は、被災地だけでなく、九州各地に及んでいる。県観光課によると、4月14日の「前震」発生後、県内の主な宿泊施設も延べ10万5000人分以上の宿泊キャンセルが出たという。 こうした中、県内の観光関連4団体が連携。主に県民に向けて県内施設への宿泊を呼びかけるとともに、被災地を応援していきたいとの意見で一致した。 中原会長は「被災地が大変な時、県外からの集客キャンペーンを大々的に展開することはできない。県内の皆さんが県内を観光して宿泊し、募金と鹿児島観光の活性化に協力していただければ」と話している。2016年5月20日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
「くまモン」、銀座のショップで支援活動に感謝
【銀座熊本館に登場し、メッセージを手にお客を迎えるくまモン(17日午前11時9分、東京都中央区で)】 熊本県のPRキャラクター「くまモン」が17日、東京・銀座にある同県のアンテナショップ「銀座熊本館」を訪れた。 熊本地震への支援活動への感謝を伝えるためで、熊本地震の発生以降、くまモンが東日本を訪れるのは初めて。 くまモンはこの日、感謝を示す「おうえん サンくま!」と書かれたスケッチブックを掲げ、来館者一人ひとりと握手をしたり、ハイタッチしたりしていた。母と買い物に訪れたという川崎市の主婦(49)は「くまモンが来るとは知らずにびっくりした。支援は続けたい」と話していた。 県の特産品などを扱う同館には地震後、通常の3倍程度となる1日約3000人が来館している。今月16日までの1か月間で、約5000万円の義援金が集まったという。2016年5月17日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
「雪丸」モデル 文化財に
【王寺町文化財となった「石造雪丸像」。後方に立つのが像をモチーフに生まれたゆるキャラ「雪丸」(王寺町の達磨寺で)】 ◇王寺町教委 達磨寺の3点 ◇江戸後期 観光ガイドに登場 王寺町教委は、町公認の人気ゆるキャラ「雪丸(ゆきまる)」のモデルになった「石造雪丸像」など達磨寺(だるまじ)所蔵の3点を、町文化財に指定した。聖徳太子の愛犬で人の言葉を話し、経を唱えたとの伝説があり、町民らは「新たな観光名所になる」と喜ぶ。 雪丸像は高さ50センチ、幅34センチ、奥行き57センチの花こう岩製で、丸みのある形が特徴。作者や建立時期は不明だが、江戸時代後期の観光ガイド「大和名所図会(ずえ)」(1791年出版)の達磨寺の挿絵には「こまつか」(狛塚)の添え書きとともに描かれ、この頃にはすでにあったらしい。【雪丸像が描かれている「大和名所図会」。本堂(中央)の北東の位置に「こまつか」(上)と書かれている】 寺の記録「達磨寺略記」には、雪丸が「私を達磨大師のお墓の丑寅(北東)に葬ってください」と遺言したとあり、名所図会では境内の北東方向に描かれる(現在は南西に移設)。「雪丸像が元旦に鳴くと豊作になる」といった伝承も評価された。 ゆるキャラの雪丸は町商工会が2011年に考案し、13年には町公認となった。着ぐるみも作られ、町観光・広報大使として活動。つぶらな瞳や愛らしさで人気を博し、14年の「ゆるキャラグランプリ」では県勢トップの11位に入った。 考案の当初から関わった町商工会事務局長の岡本浩至さん(52)は「キャラのモデルが文化財になったのはうれしい。雪丸像を見たいと、王寺に来る観光客が増えれば」と喜んでいる。 ほかに指定された2点は、1692年(元禄5年)に作られた屋根飾り「達磨寺旧本堂瓦製露盤(がせいろばん)」と、聖徳太子の伝記を写した鎌倉時代の巻物「聖徳太子御絵指示(おんえしじ)」。ともに公開は修復後の予定。2016年5月14日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
「こまき山」交通安全大使に
【小牧市役所で山下市長(中央)と交通安全のチラシを配布する「こまき山」】 小牧市のマスコットキャラクター「こまき山」が県警交通安全大使を委嘱された。 交通安全大使は、県警が自治体と連携して効果的な交通安全広報活動を行うために、自治体のマスコットキャラクターに委嘱している。 委嘱式は同市役所で10日に行われ、小牧署の清水啓任署長が「交通安全のために先頭に立って頑張ってください」と激励した。こまき山は早速、山下史守朗市長と一緒に市役所で交通安全のチラシを配布して、PRしていた。今後は、県警の交通安全活動のイベントなどに参加する予定。2016年5月13日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
<障害者らSOS発信>ヘルプカード心の懸け橋 県内導入
【ヘルプカードの導入をPRするポスター(県庁で)】 ◇連絡先、頼み事明記 障害者や難病患者らが外出先で困った時に提示して支援を求める「ヘルプカード」を愛媛県内各市町が今年度導入する。県が運用指針やカードの様式をまとめ、各市町が無料で配布する。高齢者や妊婦らも必要に応じて使え、県障がい福祉課は「困っている人を支える人づくり、社会づくりにつなげたい」としている。 視覚、聴覚、知的などの障害者には、自分の置かれた状況や要望をうまく説明できない人がいる。東日本大震災では、避難所などで必要な支援が受けられないケースが相次いだ。外見では分かりにくい内臓疾患の患者も理解されにくかったとされる。 支援する側とされる側をつなごうと、2012年度に東京都がヘルプカードやヘルプマークを導入。これを機に広がりつつあるが、都道府県単位での導入は福岡県や京都府などにとどまるという。 県は東温市からの提案を受け、市町や障害者団体と協議し、運用指針や様式案を決めた。カードは免許証程度の大きさで、表紙に「あなたの支援が必要です」と明記され、緊急連絡先や障害・病気の特徴、飲んでいる薬、アレルギー、かかりつけ医、「お願いしたいこと」を書けるようにした。 県のキャラクター・みきゃんをあしらい、ケースに入れてかばんに取り付けたり、財布に入れたりして携帯できる。伊予、東温両市などで4月に配布を開始。5月1日現在、11市町で配布中で、秋までには全市町で配られる。県はPR用のポスターを作製し、理解を広げたい考えだ。一部の市町では、ホームページからダウンロードもできる。2016年5月13日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
熊本支援 ふるさと納税
【熊本県と益城町へのふるさと納税を受け付ける鳥取県のHP】 ◇県が募集 事務も代行、返礼品なし 鳥取県は12日、熊本地震で被災した熊本県と益城町への「災害支援」を目的としたふるさと納税の受け付けを始めた。鳥取県のホームページ(HP)などを活用して募り、寄付金受領証明書の発行、送付なども行う。より多くの寄付を集めるとともに、被災者への対応や復旧に追われる両自治体の事務負担を軽減する。 平井知事が3~5日、関西広域連合の分担などで県の支援先となっている熊本県と同町を訪れ、蒲島郁夫知事と西村博則町長に提案した。通常のふるさと納税と同様に税控除の対象になるが、災害支援を目的としており、返礼品はない。熊本県のPRキャラクター「くまモン」の利用許諾を得ており、HPに掲載して支援を呼び掛けている。 全国の自治体のふるさと納税を紹介するサイト「ふるさとチョイス」でも、代理受付自治体に登録。同サイトでは12日午後8時現在、鳥取県を含めて26自治体が代理受け付けを行っており、9億7000万円を超える寄付が集まっている。 県が受け付けたふるさと納税を熊本県と益城町に送金するためには、新たな予算措置が必要。県は5月議会の補正予算案に、送金用の予算をあらかじめ一定額計上し、速やかに対応できるようにするとしている。 平井知事は「鳥取へのふるさと納税と同じサイトで募るので、鳥取への寄付額が減るかもしれないが、自治体間の支援の輪として協力したい」と話した。2016年5月13日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
大役ゲットだ 緑化フェアの「顔」…八王子
【会場であいきょうを振りまく、はっちお~じ(右)、みどリ~の公式PRキャラクター(9日、八王子市役所議会棟で)】 ◆幸せ贈る「はっちお~じ」 女の子の天狗「みどリ~」 八王子市の市制100周年記念事業のメインイベントのひとつ、全国都市緑化はちおうじフェア(2017年9月16日~10月15日)実行委員会の総会が9日、同市役所で開かれた。 フェアの公式PRキャラクターに選ばれた「はっちお~じ」と「みどリ~」の天狗てんぐたちも姿を見せ、委員らにあいさつすると、会場からは「かわいい~」と声が上がった。 はっちお~じは赤い体が特徴的で、同市観光振興PRキャラとして活躍している。幸せを贈るヤツデを手に数々のイベントをこなしたことから、今回の大役を射止めた。 新たに生まれたみどリ~は女の子の天狗。体は植物の葉っぱ(リーフ)のような鮮やかな緑色で、同市の花であるヤマユリを手に先輩とともにフェアを盛り上げる。ちなみに、名前の「リ~」はリーフから採ったという。 総会ではこのほか、今年度のプレイベントの内容やメイン会場となる富士森公園の設営イメージ、各地域でのサテライト会場の運営案などが示され承認された。2016年5月10日(YOMIURI ONLINE)関連リンク