新着ニュース
みしまるくん 海外に進出
【みしまるくん・みしまるこちゃん(三島市)】三島市のマスコットキャラクター「みしまるくん・みしまるこちゃん」が4月30日から3日まで、韓国・ソウル市で開かれたイベントに参加した。初めての海外進出を果たし、三島の魅力をPRした。参加したのは、韓国政府主催の国際交流イベント「C―FESTIVAL2015 Asia Mania」。日本や韓国、ロシアなど各国が、アニメやゲーム、キャラクターなどの現代文化や食文化、観光などの魅力をアピールするイベントだ。在韓の日本大使館から招待を受けたという。みしまるくん・みしまるこちゃんは、昨年放送されたテレビドラマ「ごめんね青春!」(TBS系)への出演以降、インターネットを通じた口コミで海外での知名度が上昇。今年3月14、15日には、東京ドームに計10万人を集めた韓国の男性アイドルグループのコンサートにも出演するなど、韓国でも知られるようになっているという。市政策企画課によると、韓国でのイベントでは、子供たちとの記念撮影に応じたり、地元テレビ局の取材を受けたりと、人気を集めた。同課は「みしまるくん・みしまるこちゃんの海外での知名度を上げて、中国、韓国、台湾から三島への観光客誘致につなげたい」としている。2015年5月13日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
「さのまる」による経済波及効果、592億円に
佐野市のブランドキャラクター「さのまる」】栃木県佐野市のブランドキャラクター「さのまる」による経済波及効果が、さのまるが誕生した2011年2月から14年10月までの3年9か月間で592億円に上ることが、市と帝国データバンクの調査でわかった。 調査では、さのまるのおかげで観光客は213万人増加し、383億円の経済波及効果があったと推計。さのまる出演イベントには104万人が訪れて205億円が消費され、関連グッズは4億円を売り上げた。 特に、「ゆるキャラグランプリ」でグランプリを獲得した後の13年11月からの1年間では、経済波及効果は226億円に上った。 また、新聞やテレビなどの報道を広告として換算したパブリシティー効果は3年9か月で35億円だったが、グランプリ獲得後は28億円に達した。 民間の研究機関や日本銀行による経済波及効果の試算では、14年にゆるキャラグランプリに輝いた群馬県の「ぐんまちゃん」が13、14年度の合計で約33億円、熊本県の「くまモン」が11年11月~13年10月に1244億円の効果を生み出したとされている。 岡部正英市長は「大変ありがたい。さのまるには今後も10年20年とがんばってもらいたい」と話している。2015年5月7日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
「えび~にゃファン感謝祭」、ついに開催!!
【海老名市イメージキャラクター「えび~にゃ」】 神奈川県海老名市のイメージキャラクター「えび~にゃ」の初となるファン感謝祭が5月16日(土)に開催されます。会場となる海老名中央公園は、小田急線・相鉄線海老名駅から徒歩1分と、アクセス良好!!海老名市からの詳細は以下のとおりです。皆さま、ぜひおでかけ下さい。 記来る5月16日(土)にえび~にゃ誕生以来「初」となる「えび~にゃファン感謝祭」を下記のとおり開催します。日頃から応援していただいてる多くのファンの皆様に、この日はえび~にゃやスタッフが精一杯感謝の気持ちをお届けします。ご家族、ご友人お誘いの上、ご来場下さい。■開催日時:平成27年5月16日(土)13:00~16:00■場 所:海老名中央公園(小田急・相鉄線各海老名駅から徒歩1分)■入 場 料:無料■内 容:前半/子供向けステージ ・えび~にゃとダンス ・えび~にゃとクイズ ほか 大人向けステージ ・えび~にゃがみなさんのお願い叶えるにゃ! ・えび~にゃガ~ルズとLet's Every にゃん!(ダンス) ほか その他 ・グリーティング(写真撮影会・握手会・サイン会)■参加者:「えび~にゃ」&「Teamえび~にゃ」■詳しくは、えび~にゃfacebook、Twitter等で順次お知らせしていきます。関連リンク
ゆるキャラプロレス in ニコニコ超会議2015!!
4月25日、26日と幕張メッセにて『ニコニコ超会議2015』が開催されていました!そして、超プロレスリングブースにて『ゆるキャラプロレス』という熱い闘いが繰り広げられました。ゆるキャラプロレスに参戦したのは、ぐんまちゃん(群馬県)、ふっかちゃん(深谷市)、チーバくん(千葉県)、うなりくん(成田市)、出世大名家康くん(浜松市)、オカザエモン(岡崎市)、ずーしーほっきー(北斗市)、うどん脳(うどん脳ライセンス事務局)、臼子姉さん(浦臼市)、ブリカツくん(佐渡ご当地グルメ普及促進協議会)、バーバーくん(全国理容生活衛生同業組合連合会)、くまモン(熊本県)、そしてMCに寺嶋由芙さんでした!!リングインからかなりの盛り上がりをみせ、試合中も各キャラクターさんの個性がとてもよくみれて本当に興奮するゆるキャラプロレスでしたが、なんとその激戦を制したのは“ふっかちゃん”でした!!【ふっかちゃん、おめでとう!!】全キャラクターさん、寺嶋由芙さん、会場に遊びに行っていた皆様、そして生放送を観ていた皆様、本当にお疲れ様でした!!
「連休中にサクラも」カタクリまつりPR
【町のPRをするキャラクター「カタクリンコちゃん」】西和賀町の観光担当者が27日、県庁を訪れ、「西和賀カタクリまつり」などのイベントをPRした。カタクリまつりは29日~5月10日、町内3会場で開催。カヌーの試乗体験などができる錦秋湖湖水まつりは5月30日に行う。暖かい日が続いたことでサクラの開花が早まり、連休中、カタクリとサクラは見頃を迎えそうだという。ただ、3月29日に起きた土砂崩れの影響で、国道107号の錦秋湖付近約5キロが通行止めとなり、復旧の見通しは立っていない。秋田自動車道の北上西インターチェンジ(IC)―湯田IC間が迂回うかい路として使われているが、グラウンドゴルフ場で予約のキャンセルが相次ぐなど観光への影響が出ている。町企画推進課の畠山幸雄課長は「県南で、連休中にサクラが見られる場所は少ない。通行止めなどで不便もあるが、たくさんの人にきれいな花を楽しんでもらいたい」と話している。2015年4月28日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
サクランボ出発式…寒河江
【サクランボの積み込み作業を手伝うチェリン(左)(21日、寒河江市のJAさがえ西村山本所で)】 ハウス栽培のサクランボの出荷が本格化するのを前に、寒河江市のJAさがえ西村山本所で21日、出発式が行われた。 出発式には生産者ら122人が参加。鮮やかな赤い色の「佐藤錦」や「紅さやか」など4種類のサクランボが、寒河江市のご当地キャラクター「チェリン」らによってトラックに積み込まれると、参加者たちは写真を撮るなどして盛り上がっていた。 同JAでは先月26日に出荷が始まった。例年並みの出来で、6月上旬までに55トンの出荷を見込んでいるという。 さがえ西村山果樹振興協議会の秋場尚弘会長(61)は「安全・安心な農作物を消費者の皆様に届けられるよう一層努力していきたい」と話していた。2015年4月23日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
家康ゆかりの地、歩いて巡る
【家康ゆかりの地、歩いて巡る】徳川家康の没後400年に合わせ、JR東海が、家康ゆかりの地を巡る「さわやかウォーキング」を19日から、県内で開催している。約8~15キロの計6コースを用意し、参加者に自由に歩いてもらうもので、6月まで。担当者は「家族や友人と気軽に参加してほしい」と呼びかけている。 さわやかウォーキングは、JR東海が、駅を発着点に沿線の歴史や自然をたどるコースを設定し、1991年から行っている。参加者は、駅の特設受付でマップを受け取ってスタート。案内人などはつかない。参加者は、思い思いのペースで歩いてゴールを目指す。 ウォーキングの累計参加者数は5月で400万人を達成する見込みだ。家康の没後400年という数字のつながりに引っかけ、今回は記念コースを設定した。全コースのスタート地点で浜松市のマスコットキャラクター「出世大名家康くん」が出迎える。記念バッジの配布やクイズもある。家康ゆかりの寺などでは、地元のボランティアガイドや住職による説明も行われる。 記念コースの実施日程は、19日、25日、29日、5月10日、23日、6月7日。29日の西焼津駅出発コース(約10・5キロ)は、家康が鷹たか狩りで立ち寄ったとされる田中城跡や蓮華寺池公園の藤まつり会場などを経由する。「史跡田中城下屋敷」では、鷹匠の技のミニ実演も行われる。各コースの詳細は、JR東海のホームページや駅で配っているパンフレットで確認出来る。 予約不要。参加費無料(水上バスや施設の見学料などは有料)。受け付けは原則として午前8時半~11時で、午後3時までにゴールする。荒天の場合は中止。問い合わせは、JR東海テレフォンセンター(050・3772・3910)へ。2015年4月22日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
宿泊に使える半額の旅行券、熊本県が販売開始
【プレミアム付き旅行券発売をPRするくまモン】県は20日、1枚2500円で5000円分使えるプレミアム付き旅行券「くまもっと楽しむ券」の販売を始めた。販売は、県と県観光連盟が運営する旅行商品販売サイト「VISIT熊本県」のみの取り扱いで、県内の宿泊施設約400軒で利用できる。県観光課は「プレミアム付き旅行券を使って、熊本の様々な魅力に触れ、楽しんでもらいたい」としている。 10万8000枚(5億4000万円相当)を発行。半額の2億7000万円は、国の地方創生交付金を活用する。他県でも、同交付金を活用したプレミアム付きの旅行券発行の動きが出ている。 1人の購入上限は14万円分(旅行券28枚)。宿泊施設では1泊につき1人3万5000円分(同7枚)まで利用できる。利用期間は来年2月29日までだが、購入日から6か月以内に使わなければならない。 専用サイトで購入手続きを済ませると、登録したメールアドレスに発券番号が送られてくる。宿泊施設で発券番号を伝えると、相当額の利用ができる。番号があれば、購入者の家族や知人も利用できる。 同課は、福岡県内からの利用を促すため、4月下旬に西鉄電車内に広告を掲示することにしている。2015年04月22日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
ふなっしー、ゲームソフトに
【松戸徹市長と手を取り合ってゲームソフト開発を喜ぶふなっしー(20日、船橋市勤労市民センターで)】船橋市の非公認キャラクター「ふなっしー」が主人公の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」用のゲームソフト「梨汁アクション!ふなっしーの愉快なおはなっしー」の発表会が20日、同市の市勤労市民センターで開かれた。ゲームでは、市内の施設や観光名所を連想させるステージが登場。「三番瀬海浜公園」や「船橋のなし」といった同市の名所や名産品を紹介する「ふなっしーメモ」を手に入れながら進めていく。ソフト開発を担当した「サクセス」(東京)が主催した発表会には、同市の松戸徹市長もゲスト出演し、「船橋は宝島のようなところで、その宝をゲームの中にちりばめてもらった」と話した。ゲームを監修したふなっしーは「非公認のふなっしーがゲームを作れて、市長さんにまで来てもらえてうれしいなっしー」と喜んでいた。ソフト発売は30日の予定。2015年4月21日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
島鉄にゆるキャラ列車 出発式、住民ら祝う
【島鉄にゆるキャラ列車 出発式、住民ら祝う】 諫早市と島原市を結ぶ島原鉄道(島原市)に18日、沿線自治体などのキャラクターなどを描いた「ゆるキャララッピング列車」がお目見えし、運行を始めた。 ゆるキャラ列車は、車体横に島原温泉観光協会の「しまたろう」や雲仙温泉観光協会の「ウンゼリーヌ」、南島原市の「ベイガ船長」など12体のキャラクターのイラストが描かれている。同社が所有する15車両のうち1車両を充て、折りたたみテーブルを設置するなど車内を改装。今後、イベント時などに走らせる。 島原市の島原駅で行われた出発式には、観光関係者、地元住民ら約200人が参加。同社の本田哲士社長が「地域を盛り上げるため、(ゆるキャラ)列車を活用したい」とあいさつ。キャラクターの着ぐるみも登場し、くす玉を割るなどして運行を祝った。一番列車には近くの保育園児約50人が乗り込み、見送りの保護者らに笑顔で手を振っていた。2015年4月19日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
お土産に「おおたん」サブレ…太田市合併10年
【「おおたん」のサブレ(右上)とアイシングクッキー(右下)。左はぐんまちゃんのサブレとアイシングクッキー。上は土産用の箱】 太田市飯田町の有名洋菓子店「太田マロニエ」は、同市のマスコットキャラクター「おおたん」をデザインしたサブレとアイシングクッキーを発売した。市の合併10周年を記念して作った商品で、同店は「新しい市のお土産に」と期待を寄せている。 サブレは同店の人気商品で、円形に焼き上げたサブレにおおたんの笑顔が描かれている。サクサクした食感で、口の中でバターの風味がふんわりと広がる。味とデザインのバランスを考え、小麦粉とバターの配分に苦労したという。アイシングクッキーは、砂糖や卵白で作った衣で飾ったクッキー。青、黄、ピンクなど9色を使い、一枚一枚手作りで仕上げた。 チーフパティシエの谷口智子さん(35)は「おおたんの知名度が上がり、市の活性化につながればうれしい」と話している。サブレは1枚税込み129円、アイシングクッキーは同432円。今回新たに発売した「ぐんまちゃん」サブレと、おおたんのサブレを半分ずつ土産用の箱に入れたセットは25日から販売する。8枚入りは同1296円。問い合わせは同店(0276・30・3525)へ。水曜定休。2015年4月18日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
もずやん お召し替え
【もずやんの胴回りを測る学生ら(大阪市中央区で)】 ◇夏頃 専門学校生ら採寸府のマスコットキャラクター「もずやん」に新しい衣装を作ることになり、制作を担当する専門学校生らが16日、大阪市中央区の府公館でもずやんの採寸を行った。新しい衣装のテーマは「お祭り」と「武者」の2種類。夏頃に完成予定で、学生らは「楽しげな衣装にしたい」と意気込んでいる。もずやんは、昨秋に公募で「モッピー」から改名。「広報担当副知事」に就任し、府の様々なイベントに登場したり、ツイッターで情報発信したり、活躍の場を広げている。普段は半袖、半ズボン姿のもずやんだが、「衣装チェンジでさらなる人気アップを」と府が企画。大阪文化服装学院(大阪市)と上田安子服飾専門学校(同)の学生らが協力することになり、この日、胴回りや頭の大きさなどを測った。「お祭り」をイメージした衣装に取り組む大阪文化服装学院の2年大賀真帆さん(19)は「大阪には多くの祭りがあるので、しっかり調べて華やかな雰囲気の衣装にしたい」と話した。2015年4月17日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
【超会議特番】超プロレスリング 全対戦カードを発表!☆ナゾの調印式を生中継SP
2015年4月25日(土)10:00~18:00(最終入場17:30)に行われる「ニコニコ超会議2015」@幕張メッセの超プロレスリングブースにおいて行われる【ゆるキャラプロレスリング】を含めた事前番組をニコニコ生放送内で執り行います!※「ゆるキャラに負けない!」出演中の寺嶋由芙さん、うなりくん(千葉県成田市)が出演しどんなゆるキャラが出るかなどを紹介します。概要:【超会議特番】超プロレスリング 全対戦カードを発表!☆ナゾの調印式を生中継SP【会場のご案内】2015/04/17(金) 開場:19:50 開演:20:00番組内容超会議2015の企画『超プロレスリング』の対戦カード発表やピリピリとした空気の中で行われる調印式の様子、イベントの詳細など盛りだくさんの発表内容でお送りする生放送です。詳しくは下記よりご確認下さい!
詐欺被害防止を訴え 十六銀でミナモら
【詐欺防止を訴えるキャラクターら】 県のマスコットキャラクター「ミナモ」や岐阜北署の詐欺被害防止啓発キャラクター「ワルサギくん」らが15日、岐阜市長良福光の十六銀行長良支店で、来店客らに詐欺被害防止を訴えた。 この日、同店では両キャラクターと共に、同銀行のマスコットキャラクター「たまるンバ ブラザーズ」も加わり、来店客に詐欺被害防止を訴えるクリアファイルやポケットティッシュを手渡すと、客はキャラクターに「ありがとうね」「振り込め詐欺には気を付けなきゃね」と話しかけていた。 昨年度の特殊詐欺被害額は、県内で12億8000万円と過去最悪。増え続けている詐欺被害の防止を訴えようと企画された。 同店の宇佐美隆支店長(53)は「銀行は『資産を守る最後の砦』。強い使命感を持ってこれからも業務に取り組んでいきたい」と話した。2015年4月16日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
「新潟めぐりGO!GO!レルヒさん」
地域FM局 FMしばたにて毎週月曜から金曜、16:00から18:50まで放送している「ごきげんラジオ769」に新しいコーナーが始まります。番組名「新潟めぐりGO!GO!レルヒさん」毎週金曜日、16:30~16:40まで新潟県のゆるキャラ、日本元祖スキー漢(おとこ)のレルヒさんが新潟県内のおすすめ情報を紹介するコーナーです。このコーナーでは、なんと!ゆるキャラのレルヒさんが、エフエムしばたふれあいスタジオ(新発田市生涯学習センター1階)に登場し、生放送でお伝えします。また、新潟ガールズ集団のLilly&Marry’sの髙橋遥さん にもお手伝い頂き、番組担当のエフエムしばたの伊藤和生と3人で放送します。是非、お聴き下さい。そして、エフエムしばたのふれあいスタジオにレルヒさんに会いに来て下さい。また、この放送の模様が動画でも配信されます。動画はセントラルミュージックによる動画・ラジオ番組配信サイト「ジャスクリ」でも配信します。ジャスクリはコチラから!このコーナーでは、レルヒさんへの質問やメッセージなども受付していますので、エフエムしばたへメールかFAX、おハガキでお寄せ下さい。●メッセージの宛先●ハガキ 957-0053 新潟県新発田市中央町5-8-47「エフエムしばた レルヒさん係」迄●FAX 0254-23-8810●メール こちらのフォームをご活用下さい。
ひこにゃん、9歳バースデー…500人が祝福
【バースデーケーキを贈られたひこにゃん(彦根市で)】滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」が13日で9歳になり、彦根城博物館(彦根市金亀町)脇でお祝いのセレモニーが行われた。ひこにゃんは、命名された2006年4月13日が誕生日。雨の中、約500人のファンが集まり、「おめでとう」と声をかけた。特設テント内には、花束や菓子、手製のクッションなどプレゼントが置かれ、ひこにゃんファンクラブ会長の北村昌造さん(79)が直径約50センチのケーキを手渡した。親善都市の栃木県佐野市から来たキャラ仲間の「さのまる」は、彦根城をかたどったバースデーカードを贈り、一緒に愛嬌あいきょうをふりまいた。彦根市高宮町の主婦(54)は、孫(2)を抱きながらパフォーマンスを見守った。「年々成長して、鈴の鳴らし方が上手になっていく。孫もかわいいけど、ひこにゃんのゆるさの方に癒やされます」と目を細めていた。(布施勇如)2015年4月14日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
「与一くん」大田で共演…来月の太田神社祭り
【左が与一くん(大田原市)、右が東京の与一くん(太田神社)】源平合戦で活躍した武将、那須与一ゆかりの大田区の「太田神社」(中央)のご当地キャラクター「東京の与一くん」が、与一が幼少期を過ごした栃木県大田原市のゆるキャラ「与一くん」と5月に同神社の祭りで共演する。同神社の社殿には、与一が源平屋島の戦い(1185年)で舟の上の的を馬上から射抜いた際、お守りとして胸に入れていたとされる木の神像がまつられている。昨年5月、同神社では「一発の矢でチャンスをものにした与一と大田区のかかわりを知ってもらおう」と、東京の与一くんの制作を発案。1998年から与一くんが活動していた同市の了解を得た上で、ピンク色のかっちゅうをまとう現代風のいでたちに仕上げた。今年は屋島の戦いから830年となるため、5月16、17日の同神社の例大祭で両キャラクターが初めて共演する予定で、写真撮影に応じたり、みこしと一緒に歩いたりするという。同神社の斉藤泰之宮司(41)は「大田区と大田原市は同じ『大田』の文字も入る仲間。少ないチャンスをものにして厳しい世の中を生き抜くため、与一公の功績を一緒に顕彰したい」とし、同市商工観光課の小堀聡さん(40)も「与一くんをきっかけに東京の人に栃木のことを知ってもらいたい」と話している。2015年4月12日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
徳島市新職員 阿波おどり研修
【阿波おどりを体験する新人職員(徳島市で)】徳島市の観光資源である阿波おどりを身につけ、県内外に魅力を発信してもらおうと、市に今年度採用された新人職員が9日、研修の一環で阿波おどりを体験した。 踊りの歴史などを学んだ後、有名連に所属する先輩職員と市のイメージアップキャラクター「トクシィ」に教わりながら練習。「右手が出たら、右足を前に」「腰でリズムを取って」などとアドバイスを受け、楽しみながら汗を流していた。 阿波おどりを踊ったのは初めてだという尻池華香さん(23)は「足の運び方が思ったよりも難しく、苦労した。いつかは本番でも踊れるよう、少しずつうまくなりたい」と話していた。 参加した65人のうち、未経験者は6人。8月の本番で踊った経験がある職員は11人だった。2015年4月10日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
「さのまる」、犬の鑑札に 佐野市が登録呼びかけ
【「さのまる」がデザインされた犬の鑑札(左、実寸は縦2・5センチ、横3・5センチ)と狂犬病の予防注射済票(右、実寸は縦2センチ、横4センチ)】 佐野市のゆるキャラ「さのまる」が、市内での飼い犬登録で交付される鑑札と、狂犬病の予防注射済票にデザインされ、今月から交付が始まった。人気のゆるキャラを登場させて、登録や接種を呼びかける。 犬を飼うには、狂犬病予防法に基づく自治体への登録が必要。年1回の狂犬病予防注射の接種も義務づけられている。市は、さのまるが「子犬のような生き物」(都市ブランド推進室)をイメージしていることから利用を思いつき、従来の鑑札から切り替えた。 登録は1頭3千円、市の指定会場での予防注射は3500円。登録済みでも1600円で交換が可能。
イラスト入りの「ご当地婚姻届」が登場
【「まちキュン・ご当地婚姻届」では、くまモンや各地の名産などのイラストをあしらった婚姻届を提供している】くまモン、富士山…写真印刷も 婚姻届は、一定の様式を備えていればデザインは自由で、全国どこでも提出できる。 そこで、「くまモン」や、観光名所のイラストなどが描かれた婚姻届が登場してきた。結婚を考えているカップルの後押しをしようと、自治体などが知恵を絞っている。 結婚情報誌「ゼクシィ」を発行する「リクルートマーケティングパートナーズ」(東京)が、昨年7月から運営するサイト「まちキュン・ご当地婚姻届」では、自治体と提携して地域色豊かな婚姻届を無料で提供している。全国19の自治体が参画し、デザインは21種類。ダウンロードして、印刷すれば正式な書類として提出できる。 熊本県が提供している婚姻届の用紙には、県のキャラクター、くまモンや熊本城、特産品のトマトなどが描かれている。 栃木県は「幸福な家庭」という花言葉を持つ特産品のイチゴを、静岡市は富士山をモチーフにデザインした。 同社の広報担当、長安郁香さんは「結婚する人たちに、地元への愛着をもってほしいとデザインしました。手元に残せる記念用の用紙もセットになっている点が好評のようです」と話す。 結婚式運営会社のLMNホールディングス(東京)は、100種類以上のデザインの婚姻届を扱うサイト「婚姻届製作所」を昨年11月に開設した。9割のデザインが無料。ハート柄や花柄などのデザインが選べたり、2人の思い出の写真や名前を印刷できたりする有料のサービスもある。これまでに1万6000枚が利用された。 独自に展開する自治体もある。相模原市は、芸人の鉄拳さんがイラストを描いた婚姻届と記念のメッセージカードを作成した。市制施行60周年を記念したもので、6月まで期間限定で配布する。2015年4月9日(YOMIURI ONLINE)関連リンク