新着ニュース
しっぺい出馬表明…ゆるキャラGP
【渡部修市長らと気勢をあげるしっぺい】■「日本一目指す」 昨年のゆるキャラグランプリ(GP)で県勢で最高位の10位に入った磐田市のイメージキャラクター「しっぺい」が先月27日、磐田市役所で渡部修市長らと記者会見し、今年11月に浜松市内で開催されるゆるキャラGP2015に出馬を表明した。 しっぺいは「磐田市ができて10周年の記念の年だから、市民やファンの皆さんとグランプリを盛り上げたい」と通訳を介して語り、「日本一を目指したい」と意気込んだ。渡部市長は「1年間市民を明るく盛り上げ、気がついたら1位になっているとうれしい」と期待した。 しっぺいは2012年に初出馬し、今回が4回目の挑戦になる。2015年4月8日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
釣り 救命胴衣着け楽しく
【除幕した看板の下で「ライフジャケットをつけましょう」と呼びかける園児ら(美浜町で)】◇紀南海上安全協、美浜に啓発看板 釣り人の海中転落事故を防ごうと、漁協や自治体などでつくる紀南地区海上安全対策協議会は7日、美浜町和田の煙樹ヶ浜の県道沿いに、救命胴衣の着用を呼びかける啓発看板を設置した。 看板はアルミ複合板製で縦1・8メートル、横3・6メートル。「救命胴衣を着用しましょう」の文字に、煙樹ヶ浜松林イメージキャラクター「まつりん&ぼっくりん」があしらわれている。 除幕式があり、約20人が出席。同協議会の木下吉雄会長(68)が「自分の命は自分で守ろう。海難事故がなくなることを願っている」とあいさつし、町立ひまわりこども園の園児ら5人が、看板の幕を取り除いた。 田辺海上保安部によると、2010年からの5年間で、管内では磯などでの釣り中に23人が海中に転落する事故があった。このうちライフジャケットを着けていなかったのが14人で、この半数の7人が死亡したという。2015年4月8日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
「投票SONG」で呼びかけ ご当地アイドルら
【歌と踊りを披露する山口活性学園のメンバー】 12日に投開票日を迎える県議選への投票を呼びかけようと、ご当地アイドルグループ「山口活性学園」と選挙のイメージキャラクター「めいすいくん」によるキャラバンが6日、県庁で結団式を行った。 式には山口活性学園のメンバー7人全員が出席。代表してYuly(ユリー)さん(23)が「一人でも多くの方に投票に行っていただけるように、明るい笑顔で元気いっぱいがんばります」と宣誓。その後、持ち歌をアレンジした「投票SONG」を披露した。 キャラバンは、9日正午から山口大(山口市)、11日午前11時半からシーモール下関(下関市)、同日午後2時から常盤公園(宇部市)、同5時10分からイオンタウン周南(周南市)で、投票を呼びかけるイベントを行う。2015年4月7日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
JR東日本リテールネットオリジナルのパン 「Panest」より、さのまるのパンが発売!
㈱JR東日本リテールネットオリジナルのパン 「Panest」より、さのまるのパンが発売されました。栃木県産とちおとめいちご使用のジャムとホイップをサンドし、ホワイトチョコパウダーをトッピングしました。栃木キャンペーン商品として、首都圏を中心としたNEWDAYSで発売中!さのまるのパッケージが目印です♪皆さん是非チェックして下さい!商品概要販売店舗 首都圏を中心としたNEWDAYS商品概要 栃木県産のとちおとめを使用したいちごジャムとホイップをスライスしたデニッシュにサンドして、ホワイトチョコパウダーをトッピングした商品商 品 名 Panest栃木イチゴ&ホイップ
“さのまる”レギュラー番組スタート!!
【ダイアモンド☆ユカイのダイスき!道の駅 】4月2日(木)からとちぎテレビ&群馬テレビにて、佐野ブランド大使・ダイアモンド☆ユカイさん、道の駅コンシェルジュ・さのまる (佐野市)の二人で各地域のゲートウェイである道の駅を中心に、地域の活性化を目指す番組『ダイアモンド☆ユカイのダイスき!道の駅 』がスタート致しました!!【番組情報】とちぎテレビ&群馬テレビ:毎週木曜日 23時~千葉テレビ:毎週木曜日 24時30分~テレビ神奈川:毎週火曜日 9時~テレビ埼玉:毎週日曜日 25時~※とちぎテレビのみ翌週月曜日 20時から再放送致します。さのまるのレギュラー番組、見逃せませんね!!放送地域にお住まいの方は是非チェックして下さい☆
祝結婚 未来照らして…徳島
【阿南市が婚姻届の提出者に贈る携帯型LEDライト】 LED(発光ダイオード)大手「日亜化学工業」が本社を置き、「光のまち」をうたう徳島県阿南市は1日から、同市に婚姻届を提出したカップルに携帯型LEDライト(長さ約4センチ)をプレゼントする取り組みを始めた。 同市のキャラクター「あななん」のイラストを添えたデザイン。“長寿命”で知られるLEDに、「末永くお幸せに」との思いを込めた。ストラップが付いており、鍵や携帯電話に結んで持ち運べる。 同市の人口は、周辺町と合併した2006年以降、毎年減少。「婚姻届を出した思い出の地に愛着を持って住み続けてもらい、人口減解消の一助に」との願いも込められており、担当者は「LEDで、カップルの未来だけでなく、市の将来も照らしたい」。2015年3月31日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
市役所に石のキノピー…桐生
【市役所庁舎の入り口に設置された「キノピー」の石像。右は制作した水沢石材の水沢社長】 桐生市のマスコットキャラクター「キノピー」の石像が31日、同市役所庁舎の入り口に設置され、除幕式が行われた。 石像は高さ約1メートル50の御影石製で、重さは約2トン。1869年(明治2年)から続く同市の石材会社「水沢石材」が制作し、市に寄贈した。 市が2010年に公募したキノピーのデザインは、織物工場の「のこぎり屋根」に似せたギザギザの頭部が特徴。石像でも、2種類の御影石を使って細部を再現した。 水沢亨司(こうじ)社長(52)は「重さがある頭を支えるために胴体を少し大きくしたが、きれいに仕上がった。記念撮影もできるので、かわいがってほしい」と話した。2015年3月31日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
ぐんまちゃん効果 33億円
【13、14年度の県内経済波及効果が約33億円に達する見込みのぐんまちゃん】 県のマスコット・ぐんまちゃんの県内経済波及効果が2013、14年度の2か年で少なくとも約33億円と推計されることが30日、群馬経済研究所の調査で分かった。ぐんまちゃんの経済効果の算出は初めて。昨年の「ゆるキャラグランプリ2014」でグランプリに輝き、新聞、テレビなどのメディアを通じた広告宣伝効果も約3倍増になるという。 ぐんまちゃんのデザイン利用者に対し、県が行った売上額のアンケートを基に算出。関連グッズなどの売り上げ増加により、県内からの原材料調達が伸びたり、消費が拡大したりする波及効果を推計した。 その結果、同研究所は、13年度に13億5400万円、14年度に19億3900万円の効果があったと推計。さらに、ぐんまちゃんがメディアで紹介されることによる広告宣伝効果について、13年度に8億3400万円、14年度に23億円に達したとした。グランプリ獲得に伴う在京テレビ局での露出増が大きな要因という。 一方、同研究所は、熊本県のPRキャラクター「くまモン」のグランプリ獲得翌年(12年)の経済波及効果が504億円(日銀熊本支店調べ)に上ったことを指摘。「くまモンと比較すると大きな開きがある」とし、今後の発展に向けて、〈1〉公共交通機関の車体や駅の看板、農産品の包装などのデザインにぐんまちゃんを積極起用する〈2〉担当部署の人員、予算を拡充する――ことなどが必要とした。 同研究所は、グランプリを獲得したゆるキャラが、翌年以降、アピールの場を減らす傾向にあることを危惧し、「優勝したものの、その地位は決して安泰とは言えない。忘れられてしまう危険性すらある」と警鐘を鳴らしている。2015年3月31日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
岡崎まぜめんの素30日発売、家庭でも味わって
【「岡崎まぜめんの素」を試食する内田市長(右)】 愛知県岡崎市のご当地グルメ「岡崎まぜめん」を一般家庭でも味わってもらおうと、市や「岡崎まぜめん会」と「寿がきや食品」(名古屋市)がレトルト食品「岡崎まぜめんの素」を共同開発した。 岡崎まぜめんは、地元特産の八丁味噌(みそ)と伝統的製法による菜種油「赤水」を使った汁なし麺で知られる。 開発された「まぜめんの素」は八丁味噌をベースに豚ひき肉や黒ごまペーストなどで味付けされており、うどん、ラーメン、パスタなどの麺類と混ぜ合わせて、食べる。同市のゆるキャラ「オカザえもん」関連の食品を寿がきや食品が販売したのが縁で、昨年夏から商品開発が進められてきた。 市役所で行われた試食会で、内田康宏市長は「観光振興にグルメは欠かせない。温かいうどんと良く合うし、岡崎以外でも普及してほしい」と話した。 1箱380円(2人前、税抜き)で、30日から三河地方のスーパーや高速道路のサービスエリア、土産物店などで販売される。2015年3月29日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
【ゆるキャラグランプリfor au】サイトでゆるキャラのぬいぐるみプレゼントキャンペーン開催中
ゆるキャラグランプリfor auサイトで、本日より「ぬいぐるみプレゼントキャンペーン」を開催します!■概要くまモン、バリィさん、さのまる、ぐんまちゃん、ふっかちゃん、しっぺいのぬいぐるみを抽選で50名の方にプレゼント。・応募期間:3月30日~4月27日・応募方法:ゆるキャラグランプリfor auサイトにアクセス頂き、 バナーをタップ後のページで、アンケートにお答え頂くと応募することが可能です。 ※auスマートパス会員の方限定のサービスになります。・抽選発表:応募期間終了後、当選された方へメールでご連絡させて頂きます。詳細はコチラからチェックをお願い致します。(スマートフォンでアクセスしてください。)ゆるキャラのとってもかわいいぬいぐるみをGETできるチャンス!皆さんどしどし応募お待ちしております。
志波城学ぶ案内所…29日開所式典
【志波城古代公園マスコット しわまろくん(岩手県 志波城跡愛護協会)】 志波城の歴史などを伝える案内所が29日、志波城古代公園(盛岡市上鹿妻)にオープンする。約1200年前、征夷大将軍の坂上田村麻呂が造営したとされる経緯や時代背景などを学ぶことができる。 案内所は、木造平屋で建築面積約430平方メートル。展示室では、国指定史跡「志波城跡」をパネルなどで紹介するほか、志波城の歴史をまとめた映像を液晶モニターで見ることもできる。 映像は、案内所の開設に合わせて公開される。志波城が完成するまでの経緯をドラマ仕立てにしたものと、同公園のマスコットキャラクター「しわまろくん」が平安時代の暮らしぶりを伝えるアニメの2種類がある。 志波城を復元した志波城古代公園では1997年の開園以来、来園者などへの案内業務はプレハブ施設で行われていた。 案内所はもともと、志波城跡の保存整備事業で2013年度に完成する予定だった。しかし、東日本大震災の影響で、内陸部でも建設業者の人手不足が深刻になったほか、建設費が高騰したことなどから入札不調が続き、完成が遅れていた。 29日のオープン記念式典は、午後1時半から同公園で開かれる。市長らによるテープカットのほか、地元のダンス教室の子供たちがしわまろくんと一緒に踊りを披露する。 また、同日午後3時から、盛岡市本宮の遺跡の学び館で、「志波城とその時代」をテーマにした講演会も行われる。 講師は、近畿大文芸学部の鈴木拓也教授。歴史文献を踏まえながら、坂上田村麻呂が残した業績や志波城ができた時代背景などをわかりやすく解説する。 式典と講演は参加無料。講演は先着100人。問い合わせは、同市歴史文化課(019・639・9067)へ。2015年3月25日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
地方創生交付金、使い道は?
【ムチュランファミリー(青森県むつ市)】◆各自治体知恵絞る 政府が24日に発表した2014年度補正予算の地方創生交付金(総額4200億円)の配分額で、県と県内40市町村には総額約83億円が割り当てられることになった。各自治体の事業も出そろい、むつ市はプロ野球・東京ヤクルトスワローズ、佐井村は家電大手のシャープと連携し、活性化を図る考えだ。 交付金は2種類あり、景気の下支えなどを目的とした「地域消費喚起型」は県内の自治体に総額約48億円、地域の実情に応じた取り組みを支援する「地方創生先行型」は総額約35億円が配分される。 観光客が伸び悩んでいるむつ市は、ヤクルトと連携し、6月に予定される東京・神宮球場の対巨人戦で、大型スクリーンなどを使って大々的に宣伝する。ご当地キャラクター「ムチュランファミリー」も出向き、ヤクルトのマスコット「つば九郎」とパフォーマンスをする計画だ。 佐井村は地元の海産物をPRするため、シャープのオーブンレンジ「ヘルシオ」の購入者に村特産のヒラメのかす漬けなどを割安で販売する。村外から漁師の後継者を迎え入れる「漁師縁組事業」にも取り組む方針で、村総務課は「何とか村の産業を守りたい」として、漁業権を移住者に譲ることも想定している。 板柳町では移住者を増やすため、定年を間近に控えた首都圏在住者を対象にした農業学校「アグリガーデンスクール(仮称)」の設立準備を進める。開校は16年度の予定だ。田子町では、未婚男女の出会いを仲介する「縁結びプランナー(仮称)」を町内で募り、1組成婚につき10万円の報奨金を出す。 各自治体のアイデア勝負となった「地方創生先行型」だが、定住・移住促進策では、若年層への家賃補助や空き家の利活用など、どの自治体も似通った事業が多く、独自色は見えてこない。津軽地方の自治体の担当者は「もう少し、じっくり考える時間がほしかった」と不満を漏らす。 県内の全自治体は政府が提示したメニューに沿って「地域消費喚起型」では、商品券の価格を上回る買い物ができる「プレミアム付き商品券」を発行するが、ある自治体の担当者からは「商品券の効果は一時的なので、本音では発行したくなかった。交付金の使途を2種類に分ける必要があったのか疑問だ」との声も出ている。2015年3月25日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
尾道松江線開通…知事、交流に期待
【島根県観光キャラクター「しまねっこ」】 広島県尾道市と松江市を結ぶ中国横断自動車道尾道松江線(137キロ、愛称・中国やまなみ街道)の世羅インターチェンジ(IC)―吉舎IC間(20・4キロ)開通によって、全線が開通した22日、同県三次市内や世羅IC近くで記念式典が行われ、関係者らが瀬戸内海と日本海を結ぶルートの完成を祝った。 同市での式典には広島、島根両県の知事や沿線自治体の首長ら約500人が出席。溝口知事は「地域間の交流や企業進出がさらに加速する」と期待し、広島県の湯崎英彦知事も「広域連携軸の完成は地域の発展に寄与し、しまなみ海道と合わせて中四国の観光振興にもつながる」と述べた。 会場には、両県の沿線にある10か所の道の駅による特産品PRコーナーが設けられ、県観光キャラクター「しまねっこ」も登場。世羅IC近くの同自動車道では、小学生らによる鼓笛演奏やテープカットがあり、観光バスなど7台が吉舎ICまでパレードした。 一般車両の通行は、午後5時から始まった。2015年3月23日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
『第三回 渚園祭』 開催決定!
【第三回 渚園祭】「ゆるキャラ®グランプリ 2015」の開催地である静岡県浜松市の『渚園』にてきたる4月26日(日)に『第三回 渚園祭』 が開催されます!出世大名家康くん、茶のみやきんじろう、きくのん、しずなーびをはじめ、全部で14体のゆるキャラが来てくれます!コーラ早飲み競争、アイス早食い、わんぱく選手権(障害物競争)、射的、輪投げ、お菓子すくい、ゆるキャラと写真撮影、抽選会など子供から大人まで楽しめる催しをご用意しています。浜名湖青のり汁を午後から無料配布しますので朝から夕方まで1日中多くの人が楽しめること間違いなし!予約が必要なもの(コーラ早飲み・アイス早食い・わんぱく選手権)はチラシをご確認下さい。電話でも受け付けております。開催日時:4月26日(日曜日)10時~16時 ※小雨決行※どうめぇ~市は4月25日(土曜日)、4月26日(日曜日)開催場所:渚園(浜松市西区舞阪町弁天島5005-1)交通アクセス:東名浜松西インターから車で約25分東名浜松インターから車で約35分JR弁天島駅から徒歩10分駐車場(有料) 1台:410円※キャンプ利用者も駐車料金はかかりますイベント内容:フリーマーケット、コーラ早飲み競争、アイス早食い、わんぱく選手権(障害物競争 ※要予約)、射的、輪投げ、お菓子すくい、ゆるキャラと写真撮影、抽選会など【どうめぇ~市】『どうめぇ~市』 につきましては25日(土)から行っています。「ホームページを見た」とひと言言って頂きますと25日限定で先着100名様にどうめぇ~市の商品or割引券更に渚園祭の抽選券をプレゼント!是非25日・26日は渚園にお越し下さい。ゆるキャラに美味しいものにイベント、様々な楽しみがいっぱい!!参加キャラクター:出世大名家康くん(浜松市)、茶のみやきんじろう(掛川市)、きくのん(菊川市)、マリにゃん(伊東市)、なみまる・ふうちゃん(御前崎市)、やいちゃん(焼津市)、さくまる(浜松市佐久間観光協会)、おしまちゃん(島田市商工会)、コギらった(NPO法人 Big Suprisel 静岡支部)、どまんニャか(袋井商工会議所)、しずなーび(静岡セキスイハイム不動産株式会社)、えんちゃん(遠州信用金庫)、マキティー(牧之原市商工会)、他お近くの方は是非遊びに行ってみてはいかがでしょうか?詳細は下記リンクよりご覧下さい。
新型車両227系、岩国駅を出発
【新型車両に発車の合図を送る柳沢さん(中央)とはぁすちゃん】14日のダイヤ改正に合わせ、JR西日本が広島地区の山陽線と呉線に導入した新型車両「227系」の出発式が同日、岩国市のJR岩国駅で行われた。ホームには朝から市民や鉄道ファンらが訪れ、一斉にカメラを向けていた。ステンレス製のシルバーの車体に赤のラインが入ったデザイン。ホームからの転落を防ぐために連結部分に取り付けられた赤色のホロが翼のように見えることから、愛称は「Red Wing(レッドウィング)」。1両約1億5000万円で、山陽線では当面、主に糸崎(広島県三原市)―岩国間で1日11往復を運行する。出発式では、福田良彦市長やJR西日本広島支社の磯貝太郎副支社長らがテープカット。午前8時37分、ミス岩国の柳沢美咲さん(22)と岩国れんこんPRキャラクター「はぁすちゃん」の出発の合図とともに、5両編成の列車が白市(同県東広島市)に向けて出発した。磯貝副支社長は「安全性や快適性が向上した。観光や通勤通学の利用者を増やすことで地域活性化に貢献していきたい」と語った。2015年3月15日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
チャレンジ!ゆるキャラ®クイズVol.1
ゆるキャラ®グランプリのオフィシャルメディアパートナーである“読売新聞”の本日の朝刊に『ゆるキャラ®クイズVol.1』が掲載されています!こちらゆるキャラ®グランプリに関するクイズが出題されており、正解した方の中からなんと抽選で7名様にゆるキャラ®グランプリ公式ぬいぐるみ(10cm)が1つ当たっちゃいます!!こちらまだ朝刊が手に入るかと思いますので是非新聞を手にとって公式ぬいぐるみをゲットしちゃって下さい♪読売新聞を購読されてる方も掲載箇所を探して是非クイズに答えて下さいね☆関連リンク
60キロ歩くことになったゆるキャラ、その訳は
【60キロを歩く「浪漫ウオーク」に挑戦する本巣市のPR大使「もとまる」】岐阜県本巣市のPR大使でマスコットキャラクター「もとまる」が、14日に愛知県一宮市から本巣市までの約60キロを歩く大会「早春淡墨うすずみ桜浪漫ウオーク」に挑戦する。もとまるは昨年11月に開催された「ゆるキャラグランプリ2014」で、出場した県内のご当地キャラクター38体のうち9位だった。目標の県内1位になれなかった場合の公約に、大会の出場を宣言していた。淡墨桜は、1500年前に継体天皇が一宮市から本巣市の根尾地区に移り住み、根尾を離れる際に植えたとされる。その言い伝えから、大会は一宮市の真澄田神社をスタートして、60キロ離れた本巣市の淡墨公園を目指す。2015年3月14日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
祝!!北陸新幹線開通!!
【アルクマ(長野県観光PRキャラクター)】【きときと君&ぶりと君(北陸新幹線富山県開業PRマスコットキャラクター)】
ゆるキャラ2千体作った社、モットーはLOVE
【スタッフと打ち合わせする加納さん(右から3人目)。着ぐるみは会社のイメージキャラクター「ビズベア」】全国のご当地キャラクターが地域振興に一役買う中、キャラクターを制作する宮崎市のメーカー「KIGURUMI.BIZ(キグルミビズ)」が存在感を高めている。全国的な人気を誇る「くまモン」(熊本県)や「ゆるキャラダンス選手権」で連覇した「みやざき犬」(宮崎県)など、各地から発注を受けて、これまで2000体以上を作った。「キャラクターの向こう側にいる人たちが笑顔になってほしい」。工場長の加納ひろみさん(54)は1体1体に思いを込める。加納さんは宮崎市出身。東京の大学を中退し米国法人の旅行会社に就職、約2年間のニューヨーク暮らしも経験した。その後、同社を辞めて福島県で街おこし活動に携わる中、宮崎市で造形美術会社を営んでいた現在の夫と知り合い、38歳の時に帰郷した。夫の会社で舞台衣装や大道具などを製造していたが、受注は落ち込んでいた。そんな折、「ひこにゃん」(滋賀県彦根市)などの登場で、“ゆるキャラ”ブームに火が付く。2007年頃から自治体や企業からの着ぐるみの発注が急増したことから、09年にキャラクター制作を本格化させ、現社名に変更した。 ◇制作は、持ち込まれたデザインを図面化する工程から始まる。そのまま立体化すると頭が大きすぎて子どもに怖がられたり、エレベーターに入れないサイズになったりすることも。依頼主のイメージを守りながら、愛らしく動き、握手もきちんとできるよう改良を重ねる。素材は、頭部を発泡スチロールから削り出すのに対し、胴体は「子どもたちをしっかり抱きとめられるように」と、柔らかくて丈夫なウレタンなどを使う。握手した時の感触はフワフワに仕上げる。人目につきにくい部分はメッシュ生地で通気性を高めたり、小型の換気ファンを付けたりして、中に入る人への配慮も忘れない。依頼主と密に連絡を取り合い、制作中は随時、写真や動画に収め、チェックしてもらう。「目の位置が数センチずれるだけで印象が変わる。納得してもらえるものをつくりたいから」。技術の高さと丁寧な仕事ぶりで受注が増えた。 ◇社長である夫を除き、同社の従業員約40人は全員女性。以前は男性もいたが、細やかな業務内容が関係するのか、「いつの間にか女性だけになった」。工場長としてリードし、年間約250体を制作するほか、相次ぐ修繕などメンテナンスの依頼に応じる。 「作り手が幸せでないと、相手を笑顔にはできない」 働きやすい環境づくりを目指し、残業は原則禁止。職場を離れたら、家族や恋人、友達との時間を大切にしてほしいと願う。 依頼主、着ぐるみに入る人、子どもたち、そして従業員。関係する人たちすべてに思いを寄せる「LOVE」が会社のモットーだ。 巣立ったキャラクターがイベントなどで活躍する姿を見聞きする度に、スタッフと喜び合う。 「母親が子どもに愛情を注ぐ気持ちで仕事に臨みます。120%の思いを込め、これからもキャラクターを世に送り出していきたい」(金堀雄樹)2015年3月7日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
くまモン“誕生日” 1500人が祝う
【特別限定モデルのライカを前に、タキシード姿で喜ぶくまモン】 県のPRキャラクター「くまモン」が12日、“誕生日”を迎え、ファンの祝福を受けた。15日までの誕生祭期間中、熊本、山鹿、八代の各市に出没してイベントを盛り上げる。 この日は、熊本市中央区の桜町センターコートに国内外から約1500人のファンが集まり、タキシード姿のくまモンが登場すると、「お誕生日おめでとう」などの声が飛んだ。くまモンは赤いジャージーに着替え、新曲「くまモン4U(フォーユー)メソッド」を披露。来場者はスマートフォンのカメラで撮影するなどして楽しんでいた。◆ライカが限定モデル ドイツの高級カメラメーカー「ライカ」は12日、「ライカM」と「ライカC」にくまモンをあしらった特別限定モデルを発表した。 「くまモンのライカC」(税込み9万9360円)は50台限定。熊本市中央区の鶴屋百貨店カメラコーナーなどで扱う。「くまモンのライカM」は1台だけの非売品で、同区のくまモンスクエアで14日まで展示している。ライカMの通常価格は約110万円。2015年3月13日(YOMIURI ONLINE)関連リンク